Re: 柴田容子ライブレポっ! 投稿者:Harriet 投稿日:2022/12/04(Sun) 10:19 No.8452

名古屋でなんとっ! 梶原順と芳野藤丸の初共演が実現!!!

ってな美味しいライブになりました。^^

梶原順は、上新功祐と小坂明子のサポートを直樹さんとされていた時に見て、ソロアルバムも持ってます。
愛知県出身ではないそうですが、一宮高校出身だそうで(この高校は尾張地区ではトップレベルなんですよぉ!)、小坂さんのライブの時だったか、確か、お父さんが見にいらしてました。はい。^^;

話は戻して、私は柴田容子さんは全然知らなかったんですが、第6回YAMAHAの世界歌謡祭に出られて歌唱賞も取ってます。(中島みゆきがグランプリを取った時!)

その際の曲はポップス系で、コッキーポップのテーマになったこともあるようですが、今はジャズ系の楽曲が多いよう。

声質は小林エミさん系と言ってもいいかしらん? ^^; 太いパワフルな声を持つ実力派。

メッセージ性の強い歌詞を持つ楽曲が多いせいか、しきりに歌う際の滑舌を気にされておりましたが、特に気にならないので気にされなくてもいいと思いました。^^

あと、サポートメンバー中、ドラマー以外は「川成順」というユニットで、今回サポートメンバーだけでの曲も1曲。
この際は、「濱田金吾ライブのParadigm Shiftみたい」って思いました。^^;

さて、藤丸さんはゲストなので、藤丸さんの曲は1〜2曲で、あと1曲サポート、くらいかと思っていたら!!!

男たちのメロディ(新しいアレンジの方)
Destination (What's Up? にも入ってますが、まじかよ!!!と思いましたよ、私は!!! (^^)/)
Bad City
50/50

の4曲が、なんと! 梶原順のギターサポートで演奏されたのですよぉ! S

考えてみると、AB'Sに慣れ過ぎててHarrietはどっか麻痺してますが、
バンドでツインギターってあんまりないし、ボーカルがギターも演奏、というBon Joviのようなパターンもさほど多い訳じゃないので
(こないだの桑田佳祐のライブは、ギターサポートが二人で桑田も時々ギター、という超ゴージャスなライブになってましたが!)、
演奏される方々も楽しまれたのでは、と勝手に思い込んで喜んでおります。^^

ギタリストのタイプが違うというのも大きなポイントですね。^^
順さんはギターの音がくっきりはっきり一定でむらがなく、まさに一級品。
そして、Harrietが持ってるソロアルバムはすべてアコ系&インスト系です。

一方、藤丸さんは、勿論インスト楽曲もいくつもありますが、メインはやはり歌モノ。
多彩な音色やフレーズのバリエーションから、曲にぴったりのフレーズを瞬時に醸し出すセンスはワールドワイドで見ても、他の追従を許さないと言っていいでしょう!
ギターソロも、音がなめらかに移行して、あくまで楽曲に溶け込むイメージです。^^


無論、共演が決まった段階で、アレンジ上できちんとギターの割り振りがされていたんだとは思いますが、
個性から来る音色等の違いや、ボーカルさんや他方のギタリストがソロを弾いてるときの裏でのアプローチ等、楽しみどころが随所にあって、
来た甲斐があった!と何度もしみじみ思いました。^^


アンコールで最後に演奏された柴田容子オリジナル楽曲"Calling"は、アレンジが藤丸さん。
ああ、だからゲスト出演なのか、と最後の最後で納得しました。

そして、そのアレンジが素晴らしかったんですよぉ!!!
買って帰ろうかと思ったら、販売されていたCDには未収録とのことで、とっても残念でした。TT

もしライブ映像が上がったり、ど音源が入手可能だったりした場合は、判明次第、ご案内したいと思います。^^

ともあれ、首都圏では恐らく見られぬであろうサポートメンバーでの藤丸さんはやはり新鮮でもあり、ファンとしてはとっても嬉しいライブとなりました。
今日はソロですが、原久美さん、柴田容子さんもゲスト参加されるようです。お時間がある方は是非。
開始時刻が早めなのでご注意くださいませ〜。^^


※ひとつだけ。
元々柴田さんのライブなのを、川成順に1曲、藤丸さんの楽曲に4曲も割いてしまって、
柴田さんのファンの方には大丈夫だったのだろうか、というのは少々気になりました。^^;

サポートメンバーの皆さま、柴田さんの曲をとっても楽しそうに演奏されてましたし、
藤丸ファンのHarrietも多くて3曲くらいだろう、と思ってチケット代出して足を運んでいます。

まあ、確かに、梶原順がバッキングで入るSHOGUN楽曲とか、ちょっといいな、とか、
首都圏では見られない!やったー!とか、思ってしまっているわけですがっ!!! ^^;

やはりサポートメンバーやゲストのファンより、メインアーティストのファンの方が優先されるべきだと思うので
(だからサポートやゲストの場合はチケットの販売状況を確認しながら、わりとぎりぎりに取るようにしています・どうしても!って時もありますが ^^; )
ともあれ、メインのファンの方にとっても、今回のライブが「楽しいライブ」であったらいいなあ、と思いました。^^


- YY-BOARD -