過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

竹内まりや:Souvenir the movie

Souvenir the movie、観てきました。まず、最初のあおじゅんのアップに思わず泣きそうに。TT  ピアノ、上手い!って思ったら、そりゃそうだ、難波弘之だ。^^; ギターも上手いが服装が・・・と思ったら佐橋佳幸 ^^;  もうひとりのKbも上手いなあ!って思ったら、なんだ、重実徹じゃんw (しかも重実はAB型だ!)

曲も歌詞もボーカルもスタイルも語りもファッションもすべて素晴らしい竹内まりやの表現溢れる重めの歌声に、艶やかな山下達郎の声が色を加える、その色の差し具合がこれまた素晴らしい。

しかしHarrietがやはりいちばん感じたのは、ドラムの上手さです。
青山純が叩くと、竹内まりやのボーカルが映える。竹内まりやは声が低い。だけどあおじゅんドラムはそのさらに下をがっちり支えて、フィル等で目立つ音を出さない。音量を抑える。だから、全体のサウンドの中で、竹内まりやの声が、低過ぎる位置に来ず、声質をふんだんに生かした絶妙のトーンとなっている。

だから、シンセやコーラスが更に生きる。

でも、ドラマーが変わったら、もちろんエンジニアやそれぞれの好みもあるのだろうけど、やはりスネアのピッチが高く感じられる。そんなわけではないのかもしれないけど、要するに響きすぎている、リム音が竹内まりやの声の上を行ってしまう・・・ように聞こえる。でも、あおじゅんに戻るとそう聞こえない。チューニング自体が違うのか?それとも、ドラムセットの違い?流行りに合わせた結果?会場? なんなんだろう。
要するに、ようわかりません。^^;
 いえ、小笠原さんも上手いドラミングだと思いますよ。ただ、あおじゅんの目立たせ方は際立っている。
80年代アイドル系のファーストコールの一人が青山純だと思うんだけど、それは単にうまいというだけでなく、さほど歌の上手くないアイドルの声であっても、きっちり叩いて且つタイトに低く締めることで彼女たちの歌声をちゃんと生かしてあげられるような演奏スタイルであるということもあったからなんだと思う。
竹内まりやは歌唱力があるから、尚更だろう。

なんで私は、あおじゅんが生きてる頃に、山下達郎や竹内まりやを見ておかなかったんだろう・・・。TT 

ダンナも、非常に良かった、特に演奏が上手い、と言っておりました。

DVDになるといいな。^^

Harriet 2018/12/08(Sat) 20:57 No.8059
What's up?

藤丸さんのソロアルバム、暫く多忙で落ち着かなかったので封印しておりましたが、
ようやく少し落ち着い・・・てないけど ^^; もうちょっといい加減にしてくれってくらい仕事したので、しばし憩いを求めてついに封印を解きました。^^

てなわけで、感想等を本来なら書くところなのですが、多分書き始めるとものすごく長くなるだろうと思ったので、
ひとまず聞きながらリアルツイートしました。腕、だるっ!! ^^;

フライヤーもそちらに掲載しました。そろそろこちらのサイトにも掲載したいところですが、ひとまずtwitterでご覧くださいませ。^^;

https://twitter.com/harriet_music

非常に良いです。それに、AB'S楽曲も新しいです。9/30のライブで聞いた曲もありますが、やはりアルバムで聞くとオリジナルバージョンとの違いがくっきりとわかりますね。

メンバーのソロは、いずれはブログ(休業中ですがちゃんとやる気はあるんです、本当です)でがっちり書きたいと思います。はい、1曲1ページくらいがっちりと。うふふふふ。^^

Harriet 2018/11/25(Sun) 21:40 No.8057
Re: What's up?
明日がライブですね。フライヤーを掲載いたしましたのでお楽しみくださいませ。

なお、おかもっちのほうのページには、大きいサイズのまま、AB'Sのほうのフライヤーを載せました。
反対じゃないの?とツッコミが入りそうですが、
実はレイアウトが、AB'Sの方は左右カラムの幅にあまり違いがなく、
おかもっちページの方が左がでかくなってるんでございますの。^^;

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/index.html

AB'Sのほうは、超簡単に解説を入れました。^^

Facebookで諸々宣伝が繰り広げられていると思いますので、
詳細等適宜ご確認の上、是非ライブにお出かけくださいませ。^^

・・・で、名古屋ではやらないんですか、藤丸さん? ^^;

Harriet 2018/12/06(Thu) 15:35 No.8058
更新しました

だんだん月に一度の更新ペースとなりつつありますが・・・ ^^; いえ、来年度はもうちょい頑張りますよ!(<でも来年3月までは無理・・・ ^^; )

てなわけで、
まずShokoさんにAB'S Tribute Session vol.11のお写真を送っていただいたので、おかもっちの方のトップページに10枚ほどぺたぺたしました。
いずれはAB'sの方にちゃんと整えたいと思っております。はい。^^;
(整え待ちのため、おかもっちページの方に暫定掲載 ^^; )

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/index.html

次、ライブ情報ですが、おかもっちのお誕生日に諸岡さんがライブをしてくださるようです。^^
あと、藤丸さんのライブ情報ががばっと出ましたので掲載しました。
今日の午後あるので、それも今更ながら掲載。^^;
フジッコキッチンの11月初旬分は掲載が間に合わず、過去情報掲載となりました(すみません。m(_ _;)m )

そのフジッコキッチンですが、クリスマスライブの2回目に濱田金吾がゲスト登場します!!!
これはファン必見ですが、名古屋からは行けません。もういいの。どーせ。どーせ。(しくしく。)TT

また、BORのライブもあります。

新しいところでは、”新生AB'S”のKbの竹越さんと二人で、横浜・パラダイスカフェでライブがあります。
ただ、ユニットタイトルが「タケフジ」。。。 「フジッコキッチン」は可愛らしいと思うのですが、
タケフジはちょっと縁起が良くない気も。^^;

まあでも、ライブ自体は大変面白そうです。^^

Harriet 2018/11/10(Sat) 13:52 No.8056
AB'S Tribute Session 11

今回からnakamuraさん主催で、すっかり楽になったHarriet,
特設ページ作りもサボり(ってか、事前ページは必要なくなったので、レポのみになりますが、レポって4回目から滞っているような・・・ ^^; )
と、ともあれ、大変気楽に参加できるようになり、ほっとしています。

こちらがmixiの特設スレッド:http://mixi.jp/event/6239609-85222706/

こちらが早見表:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1UCmYshjkPrJLGwoRCaUGBWyyEh03KovfEtjHgZmSHro/edit#gid=0

・・・Morning DewとAsian Moonは手を挙げた覚えがないのですが、さてはこないだのAB'S ザ・合宿、のリストを流用して名前が残ったのでしょうか?
謎ですが、ま、別に弾けと言われれば楽しく弾かせていただくので問題ありません。^^

今回はりちゃんは、これまでに2回挑戦してますかねえ? Dead or Aliveを曲出ししました。
コードがようわからんというのはありますが(だめじゃん ^^; )、ベースラインがめっちゃシブいし、実にカッコいい曲ですよね。^^

あと1曲、Long Goodbyeのコーラスアレンジが凄いと前回話題にしたら、みかばすさんが曲出しされたので便乗。

んでもって、今日更に、Walking in the Rain, Night View に便乗してきました。^^

Love Was Really Goneの曲出し迷い中・・・ですが、ボーカルがねえ。(前はセイジさんが歌ってくれたのですが、お引越しされてるので。TT )

あと、ハレルんが山田さんの Until the End of Timeを曲出ししてて、
乗っかりたいのはやまやまですが、
実は私にとって一番コードがいやらしいのは山田秀俊楽曲で、^^;
弾いてみないとコード取れてるのかどうかよくわかんないので、ひとまず保留しました。

藤丸さんの楽曲は高橋さんが殆ど全部行けるので、あとは様子見で、きたさん頼みでよいかなあと思っております。^^

ドラムが少ないので、ドラムにエントリーしたいけど、練習する暇ないHarrietでございます。
それにしてもこのセッションって、なんでいつもキーボードとドラムが少ないんでしょうねえ? ^^;

アンサンブルを楽しみたいドラマーさんとキーボードさんは、是非AB'Sを聞きましょう&弾いて楽しみましょう。^^

Harriet 2018/09/04(Tue) 22:19 No.8015
Re: AB'S Tribute Session 11
ええっと、キーボードのきたさんがおうちの事情で不参加となりました。
現時点でキーボードが二人しかおりません。

興味のある方は是非キーボードでご参加くださいませ。TT

Harriet 2018/10/09(Tue) 10:07 No.8041
Re: AB'S Tribute Session 11
ひらりんが来てくれることになりました。^^
Harriet 2018/10/25(Thu) 14:41 No.8043
Re: AB'S Tribute Session 11
無事終了。
無役ってやっぱ、楽ですねえ。^^;
感想等はまた改めて。

Harriet 2018/10/29(Mon) 21:58 No.8044
Re: AB'S Tribute Session 11
先日はお世話になりました!

岡本さんを堪能させていただきました^^
かなり触発されましたので、しばらくは岡本ドラムですね。。。^^;

それにしても、尾崎亜美さんのプリズムトレインを知っているとは!^^
私の師匠ですから。。。^^;
彼のプレイを聞いてから、ずっと追いかけてきました♪

papa_goose 2018/10/30(Tue) 21:17 No.8046
Re: AB'S Tribute Session 11
ちなみに、こちら。。。
https://www.youtube.com/watch?v=PYkwbJ9Ofek

ドットコ タ、が出来ていません。。。^^;

papa_goose 2018/10/30(Tue) 22:11 No.8047
Re: AB'S Tribute Session 11
あっ! わたしだ(<呼び捨て)がKBやってるぅーっ!
AB'Sのほうも弾いてくれたらいいのにーーーっ!!! きーーーっ!!!

---
もとい! ^^; 失礼いたしました。^^ゞ
papa-gooseさん、当サイトBBSにようこそです & お書き込み、ありがとうございます。^^
また、AB'S Tribute Session にご参加くださり、本当にありがとうございました。
AB'Sはギターとベースがフロントに立つバンドで、どうしても手数大好き系ドラマーや華麗に弾きたいキーボードさんの触手がなかなか伸びないので、
(でも実はめっちゃ上手い人じゃないとAB'Sは叩けないので)
ドラマーさんのご参加は本当にうれしい限りです。^^
今回は岡本さんには8曲(最後にサプライズがあったので)叩いていただけましたが、間近でご覧になった岡本ドラムはいかがでしたでしょう? ^^

Jeffは私も大好物で、世界で一番好きなサイトがJeff's Worldです。^^
このような記事を書かせていただいたのが未だに自慢です。内容があってるかどうかは別として。^^;
http://jeffs-world.digick.jp/grp_jm/grp_dgpy/dgpy_tt/tt_tb_sb_index.html

岡本さんとはGoodbye Elenore のバスドラムについて意見が割れてまして ^^;
私はバスドラム3連っ!って思ってるんですが、

http://jeffs-world.digick.jp/grp_jm/grp_dgpy/dgpy_tt/tt_tb_sb_harriet.html

岡本さんはベースが3連で弾いているからそう聞こえるだけで、通常のシャッフルじゃないか、とおっしゃってまして。
確かにそう言われればそれっぽいところもあるのですが、
私はやっぱし3連でも打ってるのではないかとまだ思ってまして、
いつかこれにはっきりと反証できる箇所を見つけられたら、と思っております。
要するにベースが3連でない、もしくは音が上がっていてバスドラムとはっきり聞き分けができる箇所でバスドラムが聴こえている箇所ですね。

papa_gooseさんはどのように思われますか?  
話がAB'Sから完全に逸れてますが ^^; そもそも岡本ファンはJeffファンが多いんです。^^

てなわけで、今後ともよろしくお願い申し上げます。^^
あ、4 HOURS(アマチュアドラマーと岡本さんが同じ曲を叩くAOR系セッション)も3/31で内定しております。(詳細はこれから・今年度からにゃほちゃん主催)
お時間ありましたらまたご参加くださいね。^^

ちなみにこのイベントで以前、プリズムトレインもやったんですが、岡本さんはどっとこた!をサボりましたので^^; 
是非おかもっちを刺激してくださいませ〜。(^^)/

Harriet 2018/11/01(Thu) 08:31 No.8048
Re: AB'S Tribute Session 11
はりちゃん

コメントありがとうございます〜!

グッバイエレノアは、ドット タッ トドット タッ、だと思いますが。。。

3/31のセッション、面白そうですね!
タイミングが合えば是非!(^^)

papa_goose 2018/11/01(Thu) 08:50 No.8050
Re: AB'S Tribute Session 11
なるほど。やはりバスドラは通常シャッフルということなのですね。^^
ともあれ、いろんな謎をくれて未だに楽しませてくれて、Jeffには本当にお世話になりっぱなしです。^^

私はドラマーではないので、Mikeが絶賛する「ジェフの楽曲解釈」に非常に興味があります。
ジェフ談義等もできましたら幸いです。^^
(よっさんも来てるし。^^; )

3/31, AB's Tribute Session参加者は口コミ参加資格もクリアしておりますので
ご予定よければ是非是非。^^

Harriet 2018/11/02(Fri) 22:53 No.8051
Re: AB'S Tribute Session 11
ところで、AB'Sカヴァーバンドライブ、とかやったことありますか?(^^)
papa_goose 2018/11/06(Tue) 22:15 No.8053
Re: AB'S Tribute Session 11
私、TAKEさんとは、立川CJ繋がりで知り合いなんですが、以前AB'Sカヴァーバンドライブやりましょうよ、などと声を掛けたことがありました。
今回のセッションで機会があったらやってみたいなどと、思いました(^^)

papa_goose 2018/11/06(Tue) 22:20 No.8054
Re: AB'S Tribute Session 11
ジェフトリのバンド版みたいな感じのですね。^^

多分ないと思いますが ^^;
R.Guysの中村さんと調整すれば、首都圏だったらできるんじゃないでしょか。^^
是非やってくださいませ!!! ^^

私も地元でやってみたいものですが、なんせ名古屋はハードロック・ヘヴィメタ・パンクの土壌で・・・。TT
うらやましい限りですぅ〜。^^;

Harriet 2018/11/06(Tue) 23:22 No.8055
AMセッション・・・ではありません。^^;

中川さんちに、10/31のおかもっちのライブレポがありました。^^

http://www.din.or.jp/~masa-n/cn18/20181031.html

はい。Harrietもおかもっちにはマイクは不要だと思います。
あ、MC用のボーカルマイクはあってもいいかもですね。^^

ひょっとしたら・・・と思ってましたが、ばったばたでとてもじゃないけど足を延ばせる状況ではありませんでした。TT
暫し、表面上は大人しい(実生活はめっちゃばったばた)な状況になるかもしれません・・・が、自分のサイトには現れたいと思います。^^;

Harriet 2018/11/03(Sat) 02:31 No.8052
4 HOURS 2019

来年も開催する方向で調整中です。
今回からにゃほこちゃんが主催・調整・とりまとめを行います。
Harrietはヒラになったと喜んでいたら、「あれ?でもドラム譜は書くんですよね?」と某参加者から。^^; (<すっかり忘れていた)

なお、4 HOURSについては口コミのみの募集となり、一般募集はありませんので、募集告知は行いません。
宜しくお願いいたします。^^;

ってか、だれかドラム譜書いてくれないかしら。(hataさんとか ^^ <hataさんは岡本さんと兄弟弟子 ^^ )

Harriet 2018/11/01(Thu) 08:45 No.8049
AB'S 再始動

ええっと、まずAB'Sが再始動します。
9/30の藤丸さんのライブでその旨の表明があり、フライヤーも配布されました。

今回の活動再開には、直樹さんが参加されていません。
AB'Sの応援サイトを運営する身として、果たしてどのように自分の気持ちと折り合いをつけるか随分悩み、考え、
大変長くなりましたが、AB'Sの方のサイトのトップページに自分なりの気持ちを書きました。

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/index.html

ひょっとすると、波紋を呼んだりするだろうか?とも思いましたが、そもそもこのサイト、さほどアクセスがあるわけでもなく ^^;
地道に地味に大事に作ってきたサイトなので、取り繕うことなく、気持ちも葛藤もありのままに書きました。

正直言うと、Harrietの中ではAB'Sのメンバーというのは雲の上の方々であり、
実生活とは異なった世界に住んでいる方々なので、
何かあったにしても、直接実生活に響くわけではなかったのですが、
好きなバンドの好きなメンバーが変わるというのは、日々日ごろから聞きまくっている身としては、
ライブやイベントと異なり、普段の生活に深く関わっているため、
直樹さんと異なるベースや、安藤・山田さんとやや路線が異なるキーボードを
AB'Sのサウンドとし聞くのはまだ怖い、という気がまだまだどこかでしているのも事実です。

が!

聞かないわけにもいかないですよね、だって、藤丸さんとまこっちゃんと岡本さんが一緒にやるんですもん。^^;

おかもっちは元々前向き指向というか、過去を振り返らないというか、過去はきれいに忘れちゃうというか ^^; って面もないでもなく、
そんな切り替えができるのはスタジオミュージシャンの特徴でもあると思うし、
何よりHarrietは、藤丸さんとまこっちゃんのアレンジの元で叩くおかもっちが大好きなのです。

それに、藤丸さんのアレンジは、フジッコキッチン等でも絶好調で、ギターも素晴らしくて、
まこっちゃんの小林エミでのアレンジもとんでもなくって、
やっぱし聞くのをやめるなんてのも絶対無理です無理無理無理無理無理。

けど、リズムセクションが変わるってことはノリも変わるってことで、
変化の度合いに進化の度合いが勝るかどうかというのがひとつのポイントなのかなあと。

こないだの藤丸さんのライブでは、AB'Sコーナーはやはり違和感がありました。
あの声がない、あのベースがない、あのMCがない、と、ついつい比べてしまうのです。
Kbについても、安藤さんから山田さんより、今回の方が切り替えが難しく思いました。
安藤・山田さんと多少スタンスが異なるためです。

目黒くんも竹越さんも、非常に上手いんですが、「何か足りない<Correspondence ^^; )」

それは恐らく、年齢。^^;

ただ、こないだはAB'Sのオリジナル楽曲をサポート的に弾いていただけでしたが
今後松下誠が入れば、それはそれは細かくアンサンブルやフレーズの取り方について
きっといろんな示唆があり、影響が及ぶと思われて、
それでこの二人の若手(技術的にはもちろんがっつり中堅どころ)がどう変わるのか(化けるのか)も、なかなか興味深くもあります。

何より、新譜が出る可能性が出てきたというのは非常に大きい。
新しい曲で新しいおかもっちが見られるのは、ファンとしては至極の喜びでもあります。

ということで、松下誠が入ってどうなるか、なのかなあと。

幸い2/3は日程的には行けそう。

9/30のライブは、席が前の方だったけど端っこで音が今一つで、
前の方の席はやはりバランスが悪いし首も疲れるので、
ある程度予約が進んだ頃、申し込みをしたいと思っています。^^;
(・・・あっという間に完売したらどうしよう・・・ ^^; )


あと、ライブ情報も更新しました。
ついに!松下誠が濱田金吾ライブに帰ってきます!!!

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/information/live_abs.html

Harriet 2018/10/13(Sat) 17:52 No.8042
ちょっと息抜き

Queen "Bohemian Rhapsody": https://youtu.be/E7CLSJgXOMs?t=16

シュローダーのピアノのシーンが効いてますよね。^^;
それにしてもなんつープログレな曲かしらん。^^;

A-HA "The Sun Always Shines on TV": https://www.youtube.com/watch?v=QV6FKgtDItw&feature=youtu.be&t=17

A-HAのPVはPV全盛期の当時でもクオリティが抜きんでていましたが、ドラマティックな展開なのでこういうのに使いやすいかもしれませんね。^^;
ともあれ、PV風に仕上げてあるのがよくできてるなあと思います。^^;

Steely Danまで・・・。^^;
https://youtu.be/WssjDa1th2U?t=24

これは意外と雰囲気があってるように思います。^^ (そうか?) ^^;

Harriet 2018/10/06(Sat) 23:22 No.8040
9/30

台風ぅぅぅぅぅ〜〜〜。(>_<)

Harriet 2018/09/28(Fri) 21:33 No.8037
Re: 9/30
翌朝の新幹線が遅れて、仕事に影響が出て落ち込んでおります。TT
休暇を取れる仕事だとよかったのですが。ううっ!

Harriet 2018/10/01(Mon) 22:43 No.8038
Re: 9/30
ライブの感想は近々上げます。
Harriet 2018/10/03(Wed) 00:42 No.8039
ジェフとシンバルとよっさん

メモメモ。

Modern Drummer November 1988

左上から(番号で書いてあるので超見づらい!)
(左側)
25: 2002 20" heavy crash
9: 3000 16" crash
15: 3000 18" power crash
21: 2002 7" cup chime
51: 505 10" splash
42: FORMULA 602 14" heavy hi-hat
(右側)
43: FORMULA 602 20" medium ride
15: 3000 18" power crash
40: 2000 SOUND REFLECTIONS 16" crash
23: 2002 20" china type

Harriet 2018/09/11(Tue) 16:01 No.8026
Re: ジェフとシンバルとよっさん
全然関係ないですが、こんなのありました。^^; いえ、高いし、特に入札しませんが。^^;

https://www.ebay.com/itm/142773937532?hash=item213dfd657c:g:I90AAOSwnkpa41~4

Harriet 2018/09/11(Tue) 16:35 No.8027
Re: ジェフとシンバルとよっさん
どっかで見たようなテーマです。^^;

http://www.drummerworld.com/forums/showthread.php?t=72386

Harriet 2018/09/11(Tue) 17:33 No.8028
Re: ジェフとシンバルとよっさん
シグネチャー、買いましょうよ!(笑)

ドラマーワールドの記事、私も少し前に管理人さんから紹介いただきましたよ。
若干、なんのことやら?みたいなとこありますが、楽しく拝見しました。
と言っても、英語ダメダメなので、何となくの雰囲気だけですが。(苦笑)

よっさん 2018/09/13(Thu) 08:01 No.8029
Re: ジェフとシンバルとよっさん
>> Drummer World

はい。絶対今回のJWの方がクオリティが高いです。(笑)

1988年のPaiste、ドラムブラザーと図自体が違うので一応書いたんですが、要らなかったですかねえ? ^^;
スキャンして送ろうかと思ったんですが、文字小さいし。^^;

エンドーサーなので撮影映像では・・・ってのはありますが、
Can't Stop Lovin' Youみたいに、わざわざ上から、PAISTEを足蹴にしている ^^; PVもありますので、
まさに売り手市場、いろんなメーカーからいろんなシンバルが届いてたんでしょうね。^^

ハードウェアも、ハイハットスタンドはDWの広告でJeffの写真があったし、
広告も情報源として、ほんと、貴重でございます、はい。

Harriet 2018/09/13(Thu) 09:01 No.8030
Re: ジェフとシンバルとよっさん
あっ、よく見たら、
「ジェフとシンバルと私」
が、
「ジェフとシンバルとよっさん」
になってる!(笑)

よっさん 2018/09/14(Fri) 16:31 No.8031
Re: ジェフとシンバルとよっさん
「私」にしたら、「ジェフとシンバルとはりちゃん」 になっちゃうじゃありませんか。^^;
Harriet 2018/09/15(Sat) 10:02 No.8032
Re: ジェフとシンバルとよっさん
なるへそ。(古)
よっさん 2018/09/15(Sat) 10:10 No.8033
Re: ジェフとシンバルとよっさん
Jeffは、本当にいろんなメーカーから、引っ張りだこだったんでしょうね。^^

Jeff自身も、アルバムを作るために、一生懸命より良いエンドーサーを探してたのかもしれません。
Pearlは、TOTOが日本で人気が高かったので一生懸命だっただけでなく
円高だったのもかなり功を奏したんじゃないかと思います。

Harriet 2018/09/15(Sat) 11:11 No.8034
Re: ジェフとシンバルとよっさん
結局のとこ、ツアーでのドラムは道具的要素があり、スタジオでのドラムは楽器的要素があるのかなぁ?と、なんとなく気づきました。m(__)m
よっさん 2018/09/15(Sat) 17:33 No.8035
Re: ジェフとシンバルとよっさん
スポンサーやエンドース契約相手に気を遣うのがライブ、
クライアントの希望に応えるのがスタジオ。

ってことなんですよね、きっと。

プロトタイプはDVDで残るライブでは使わないかもしれませんね。
やっぱ、売られているものを使ってこその宣伝って気がします。

90年代は特に・・・じゃないかなあ?

Harriet 2018/09/16(Sun) 02:15 No.8036
スパム書き込み TT

ええっと、日本語対応 ^^; スパム書き込みが先ほどどばっとありました。orz...

今まだあれこればたばたとやることがあるのでこの夏は難しいですが、
2月(いつの話だ ^^; )になったらHTML5化とこのBBSのURLのJava Script化を進めたいと思います。TT

サイト作るのって、記事だけでなく、サイトの技術面にも最新対応していかなきゃいけないので大変ですが、
プロのサイト制作者はおそらく大変な状況になっていると思われるので ^^; ま、それに比べりゃね。^^;

ひょっとすると投稿できる間隔を少し長くするなどの対応をするかもしれませんのでよろしくお願いします。

暫くは手動での削除となります。
怪しげな書き込みへのリンクは絶対にクリックしないよう、お願いいたします。m(_ _)m

Harriet 2018/09/02(Sun) 21:30 No.7959
Re: スパム書き込み TT
その後も続いております。しくしく。TT
前のスクリプトに戻せば、ホストごとカットできるのですが
ここ数年全く更新されておりません。(大変良いスクリプトなのでとても残念〜 TT )
て、元になったCGIスクリプトは地道に更新されているので
やはり更新されている方がスパム以外のセキュリティ面で安心なのではないかと思っております。

てなわけで、しばらくスパム書き込みとの戦いが続きますが(ううっ!)
いっぱい書き込みがあるBBSはスパムがないという話も聞いたことがあるので
気にせず書いていきたいと思います。^^;

Harriet 2018/09/04(Tue) 22:03 No.8014
Re: スパム書き込み TT
ええっと、とりあえず、画像認証の数字を見づらくして8桁にしました。
お書き込みが面倒になってしまいますが、ひとまずこれで様子を見ます。

スクリプト内の禁止ワードに、このところの書き込みにずっと入ってたwordpressを入れてみました。
"wordpress"の文字列がURLに入ったリンクがしばらく書き込めなくなるかと思いますが、その場合はそのサイトにたどり着く検索語句等をお知らせいただけたら嬉しいです。^^;

まだ続くようでしたら、別のキーワードがないか探りますので、暫くこれでご容赦くださいね。^^;

Harriet 2018/09/05(Wed) 00:18 No.8019
Re: スパム書き込み TT
どうやら、終息に向かってるようですね。m(__)m
よっさん 2018/09/05(Wed) 11:47 No.8020
Re: スパム書き込み TT
いや、収束か・・・?
ニホンゴムツカシィ。m(__)m

よっさん 2018/09/05(Wed) 11:49 No.8021
Re: スパム書き込み TT
いやあ、まだわかりません。^^;
しばらく様子見でございます。(しくしく)

こういうのってプログラムを狙ってくるらしくて
このBBSの配布元のKent Webって、1日のアクセスがまだ4万位あるんですよ。
SNS全盛期ではあるわけですが、
CGIをDLして作ってるサイト作成者がまだいっぱいいると思うと嬉しい限りです。^^

この手のサイトには、多方向交流ができるBBSの方が絶対いいと思うので
Kent Webが頑張って更新していてくれてる限りはHarrietも頑張りたいと思ってます。^^

ところで、終息か収束か、どっちなんでしょうね。^^
てなわけで、調べてみました。^^

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/072.html

ひとまず収束したような気もしないでもないけど、まだ終息とは程遠いって感じですかねえ? ^^;

Harriet 2018/09/05(Wed) 20:36 No.8022
Re: スパム書き込み TT
終息。
よっさん 2018/09/09(Sun) 21:19 No.8023
Re: スパム書き込み TT
・・・だといいんですがねえ。^^;
Harriet 2018/09/11(Tue) 13:25 No.8024
Re: スパム書き込み TT
えっ?
こっから、また、怒濤の攻めが始まる?

よっさん 2018/09/11(Tue) 15:41 No.8025
藤丸さんの新譜情報

サイトに出現、デモ映像あり!!!
http://kumihara16.wixsite.com/thisisbor/new-album-what-s-up

9th Notesのデモ映像を見ると、ドラムがブースではなく同じ部屋のように見受けられます。
この曲のギターはロックっぽく仕上げてありますね。
でも、リズムセクションが岡沢章&宮崎まさひろなので、
軽快なテイストになってます。
(まあ、バスドラはがしがし来てますが。^^ )

ブレイク場面の英語のつぶやき(?)みたいなのが入ってる箇所のKbもいい感じですね。^^
やっぱ、キーボードが上手いのはいいなあ。^^


今回のジャケは赤ベースなんですね。
このところポップなデザインが多かったですが、
今回はファースト、セカンドのソロと似たイメージですね。

多分AB'Sの曲がおかもっちの担当かな? ^^
https://www.youtube.com/watch?v=MVCKgUFi8Xw

YouTube上のDestination、ベースのイントロがオリジナルと微妙に違いますし、歌に入る前のギターのアルペジオとかが全然違いますよね。
だからキメのチャッチャッ!も微妙に違うコードに聞こえます。
「海が遠くなる〜」の「る」のところのエレピがオリジナルのアバウトな感じと違ってちゃんとしっかり入ってるので、
ここも極々わずかながらコードが違って聞こえます。

AB'Sってほんとにわずかに変わるだけで曲ががらっと変わりますよね。
なんか、美容院でもうこれで完成かと思ったら、最後の最後に美容師が髪をすいて更なる完成形に仕上げるようなイメージがふと湧きました。^^ 

・・・って、あれ? こっちはギターのストラップが「♪」じゃないですね。(笑)
ヴァイさんのお買い物がまた増えるかな? ^^

早く、全部を一音も聞き漏らすことなく聞きたいです。^^

Harriet 2018/08/29(Wed) 01:11 No.7948
Re: 藤丸さんの新譜情報
補足!

このライブ、チケット、既に「残り僅か」表示になってました。
まだチケットを買ってない方は急いだほうがいいかもです。

Harriet 2018/08/29(Wed) 01:25 No.7949
更新しました ^^

まず、全ページ(漏れがなければですが ^^ゞ )サイト内検索をYahooに切り替えました。
Google検索に広告が出るようになったためです。はい。^^;

次に、YouTube埋め込みが、これまで使ってたobjectってのではWin10 Google/ Firefox環境でデフォで見られなくなったので,
iframeってのに切り替えました。

んでもって、AB'Sのほう、おかもっちのほう、両方に藤丸さんの45周年記念ライブの宣伝を入れました。(笑)
藤丸さんのイベントなのでAB'Sのほうがメインで、おかもっちの方は軽めに扱ってます。

あと、「AB'S ザ・合宿」ってのを8/5にやったんですが、
中村さんに丸投げしたため、タイトルが強化合宿に変わってて ^^; しかもvol.1 ってのがついて ^^;;
しかも写真が1枚もありません。^^;

そこで、ドラムアングルのみ(つまりドラマー以外ほとんど映ってない)写真を4枚(おかもっちも入ってますよ!)掲載しました。^^;
今後は中村さんがやってくれそうな気配なので、もうお任せしたいと思っております。^^;

ライブ情報については、おかもっちの中川さんたちとのライブ Meet the Moonと、山田さんのライブ情報を更新しました。
山田さんの名古屋公演は完全に藤丸さんと被りまして
しかも公演時間も日曜日なので山田さんの方も早めの開始。
東京〜名古屋という壮大な(?)はしごは、とてもじゃないけどできなさそうでございます。TT

XHTMLから、HTML5に、いつか切り替えないといけないかもしれませんね。^^; 簡単に全ページ一気に切り替えられるソフトができるといいなあ。(遠い目)

Harriet 2018/08/26(Sun) 09:18 No.7945
Re: 更新しました ^^
ごめ〜〜ん。うっかり?してました。
合宿の写真、Dropboxに入れておきますね(^^;

Shoko 2018/08/26(Sun) 22:59 No.7946
Re: 更新しました ^^
わーん、ありがとうございます。TT

もう、Facebookをやってなきゃ写真や映像は入手できないんだろうと諦めておりました。^^;
これでご報告の特設ページの体裁がなんとか整います。^^

Tribute Sessionの方は、
mixiでは、みかばすさんが、Long Goodbyeを出されたので、Harrietが便乗しました。^^
Harrietは別途、Dead or Aliveを出しましたが、
今回からはメインのとりまとめはFacebookになりそうですねえ。

Harriet 2018/08/27(Mon) 22:49 No.7947
渡辺直樹

多忙でチェック漏れ・・・。TT

http://et1211.blog38.fc2.com/blog-entry-1054.html

直樹さん、変わってないですねえ。^^

関係ないですが、このところAB'S 1st Concertの音源をよく車で聞いているので、
Deja Vuを聞くたびに、「皆さん、こんばんは。青木誠です」ってセリフが頭の中で流れ始めて、ちょっと嫌です。^^;

Harriet 2018/08/23(Thu) 13:18 No.7944
ハリ様

こんにちは、カルロスです。お元気ですか?例のよっさんの新入稿を見てJeff関係を漁ってたら、こちらを発見しました。まだ細かく読んでないけど、深そう。「沼」ですな!またいつか、よろしくお願いします。

カルロス 2018/08/15(Wed) 18:29 No.7940
Re: ハリ様
おお!カルロスさん! ご無沙汰しております! 
このサイトはJeff系ページはめっちゃ奥が浅くって全然更新してませんが、^^;
私はジェフの楽曲解釈とドラミングの関係に非常に興味を持ってまして、
常にいろいろ研究したいと思っております。^^

来週月曜日の仕事の最終締め切りを越えたら(今, この夏最後の修羅場中 ^^; )、よっさん記事をさらに読み込んで楽しみたいと思っております。^^

Jeffの教則DVDをみんなで見たり、
The Nightflyに関するFagenのインタビュー等、最近出版されてるAOR本を元にジェフのプレイを再確認したり、
JW主催で(わはは)ちゃっちゅさんちでいろいろやりたいものです。^^

また、よっさん交えて楽しく遊びましょう。(^^)/

Harriet 2018/08/18(Sat) 09:27 No.7941
Re: ハリ様
どうもです。m(__)m

"ジェフとシンバルと私"、今も管理人さんが手を入れてくれてまして、近々、管理人さん&私共に納得のテキストになる予定です。

JWちゃっちゅイベント、没後30年には、何かしらやれる状況になってるのでは?ってことで話してます。
が、私、赤いドラムに座らないといけないお年頃に・・・の(苦笑)

よっさん 2018/08/19(Sun) 22:02 No.7942
Re: ハリ様
来年、生誕65周年ですね。微妙に半端な数字ですが、以前65歳の人が好き♪って曲もありました(注:嘘です。65点です。念のため)^^ゞ

皆様ご多忙ですが(今年度は私は特に忙しいけど多分来年度は多少マシになります)^^;
地道〜〜〜に地味〜〜〜に諸々研究していけたら幸せでございます。^^

このサイトのジェフコーナーも何とかしたいですねえ。^^;
Flashが2020年に使えなくなるので、ドラムのイントロだけとか一部のフィルだけみたいな音源(現時点でも埋もれてますが)をどうするかも技術的に悩ましいところです。^^;

Harriet 2018/08/21(Tue) 11:42 No.7943
楽器は演奏者を選ぶ。^^

>よっさん

こんなの一日で読めませんよ!!! ^^;
http://jeffs-world.digick.jp/grp_dg/jeff_cymbal_grp/jeff_cymbal_index.html

音については、同じ機材でもプロは全然違います。
例えばおかもっちのハイハットの場合、
確かにおかもっちが叩いている音源を聴き比べれば、あれとかそれとか音色は違いますが
やっぱ、音は同種というか、ああ、おかもっちのハイハットだなあと思えるニュアンス(うらっ酒さんに言わせれば「好きな人に好きって言いたいけど言えないような音」(<名言!) ^^; ) があって
ジェフについても、同じシンバルでもきっと他の人とは違う音だったんだろうなあ、とも。

・・・って、まだ最初の4ページしか読んでないので、今から読み進めようっと。(笑)

それにしても、こんなコアな記事、歴代JWの記事でも多分トップかもぉ。^^;

Harriet 2018/08/06(Mon) 08:58 No.7938
Re: 楽器は演奏者を選ぶ。^^
。。。結局走り読みで全部読んじゃった・・・。^^;

時間ができたら読み飛ばし部分を含めてまたじっくり。^^

Harriet 2018/08/06(Mon) 09:33 No.7939
イベント情報 ^^

9/9(日)なんと!!! 藤丸さんホストのアマチュアセッションが開催されます!
しかも、Romantic Guysがイベントサポート!!!これ、どうしろっていうんでしょう? ^^;
しかもnakamuraさんからは、R.Guysと藤丸さんとのリハの模様と全員で撮ったお写真が送られてまいりました。いったいこれをどうしろというのでしょう。^^;

Harrietは仕事の区切りはついたものの、まだまだ大変多忙でございます。
ひとまずやらなきゃならないことを今週中に片付けて<全部仕事仕事仕事、だ〜〜〜!)来週にはなんとかサイトにてイベント情報を更新したいと思っております。^^

ちなみに、次の日曜日には岡本さんを講師にお迎えした「AB'S・ザ・合宿」ってのを初めて開催します。。。が、忙し過ぎて、主催者のはずなのに、とりまとめを含めすべてnakamuraさんに丸投げしました。TT そして仕込みをする時間もありません。TT
 
こちらについては中村さんを通じての口コミのみでの参加募集だったため、
今までサイト告知もしておりませんでしたが(人数増えると合宿にならないし!)
キーボードがまたHarrietだけだそーで、なんでAB'Sってキーボードが少ないんだろう?と改めて。
確かにKbが目立つ曲は少ないですが、アンサンブルを楽しむのには最上なので、
是非コード解析等を楽しみつつ、挑戦していただき、ついでにHarrietにコードを教えていただきたいものです。^^ゞ

丸投げしたとはいえ、発案者はHarrietなので、ご報告についてはしっかり掲載していきたいと思います。^^

Harriet 2018/08/01(Wed) 11:27 No.7937
更新しました ^^;

ようやくおかもっちの方もライブ情報が追いつきました。^^;

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/events/index.html

AB'Sの方では、藤丸さんと山田さんのライブ情報を更新しました。
山田さん@名古屋と藤丸さんのライブが重なるのは、はっきし言って痛恨です。TT

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/information/live_abs.html

あと、mixiに随分前に告知が載ってから放置されている(まだかなり間がある)AB'S Tribute Session vol.11の日程お知らせも載せました。
今回からは満を持してnakamuraさんが仕切ります・・・ってか、何で今までHarrietが仕切っていたのかの方が正直ナゾです。^^;
ようやく仕切るべき人が仕切る・・・といいたいですが、
nakamuraさんも茨城在住なので、もう少し近い人が仕切れないのだろうかとも思わなくもないです。本当にねえ。^^;

てなわけで、Facebookメインでの仕切りで多分リストもnakamuraさんが作られるので、Harrietはお役御免。

今年度は本職に加え、住んでるところ絡みのおしごとでめちゃくちゃ多忙でなんもできませんが(ごみ分別促進チラシ作りとか マンション建物のメンテ手配とかぁ〜 TT )、
余裕ができたら「おかもっちドラムを語りつくす」「AB'Sのアレンジを勝手に解釈して遊ぶ」という本来のスタンスに戻って、SNSに惑わされることなく ^^; じっくりちまちま密かにサイト充実を図っていきたいと思っております。^^

Harriet 2018/07/29(Sun) 04:25 No.7936
フジッコキッチンライブ!

多忙で猛暑。水を飲みながら塩を舐めながら(<本当 ^^; )汗だくでお仕事に頑張っているはりちゃんですが、
今日だけはどうしても!!!てなわけで、行ってまいりましたフジッコキッチン@名古屋 ^^

今回は映画音楽主体ですがアレンジが凄い凄い。
3月のセッションでnakamuraさんも曲出ししてたI Can't Go for ThatはDaryl's House ver. のテイストがちりばめられつつ(カッティングとかホンモノよりかっこよかった ^^)、
エンディングのエレピのあのコードは山川恵津子案? 
Sting のFraagileはHarrietも好きですが、まさか藤丸さんの声で聴けるなんて!!!

Moon RiverはAB'S ver. がありますが、これを敢えてそのままで終わらず、別の曲(しかも違うリズムの曲)の導入(?)に使う等、
聞き手をニヤッと(もしくはニマッと ^^ )させるようなところが随所にあって、特に映画音楽ファンの方は一層楽しめたのではないかと思います。
あいにくHarrietは知らない曲もありましたが TT 、いっしょに行った映画好きなダンナは、全曲アレンジの妙を堪能したようでした。^^

なお、Kbが打ち込みではなく演奏で加わったことで、カホン等、打ち込みではないリズムが入った状態でも見てみたいと思いました。
更にKbにアレンジが必要になりますが、ピアノで低音でベースが入れられるので(そして実際に入れていた曲があったので)、
ドラムは無理でもカホンなら行けるんじゃないかなあと。

全曲は必要がない(3〜4曲で十分)ことも考えると、ツアーではまあ仕方がないですが(しくしく)、
首都圏であれば、お願いすれば手伝ってくださる方とかいらっしゃるんじゃないかな? 
例えば、岡本さんがカホンで入った編成でも是非聞いてみたいものです。^^ (おかもっちのカホンはカホンじゃないのだ。^^v )

フジッコキッチンの醍醐味はアレンジとコーラスワーク。
そのコーラスですが、コーラスというのはどうしても声の相性というのがつきまといます。

山川恵津子はどちらかというと声質は甘くてかわいらしい感じ。
で、原久美の声質が藤丸さんと山川さんの声質のいい感じの橋渡しになっていて、絶妙のバランスに仕上がっている感を受けました。
加えて、とにかくコーラスアレンジが半端じゃないです。
それぞれの声質の特徴を保ちつつ、いやらしい ^^; コードで動く動く。^^;
もっとも、繰り返しになりますが、コーラス以外のアレンジも半端じゃないです。
原曲が有名で比較しやすいので、アレンジに興味のある方は是非ライブでチェックされることをお勧めします。

んでもって、この視点で面白かったのが、アンコールの「男と女」。
これはLet's Go Bananaで松下誠コーラスで聴いたように思うのですが、藤丸さんが歌うと、全然雰囲気が変わります。^^;
はっきし言うと、藤丸さんが歌うと、渋いのになぜか明るくなる。(<裏読み:まこっちゃんが歌うと暗くなる。^^; )

AB'Sでは松下誠は、清涼剤のような直樹さんの声と渋いけどよく通る声の藤丸さんとの繋ぎ的な役割を。
あの倍音入りまくり系な声質で果たしてるんだなあ、と、原久美考察から改めて思いました。
藤丸さんにしろ直樹さんにしろまこっちゃんにしろ、ソロでボーカルを取ると個性の塊のような声なのに、一緒に歌うと調和してますよね。
声って不思議ですが、HarrietのコーラスやってもメインやってもNG系の声も、どうかすればどうにかなるのでしょうか。^^;

SHOGUNの曲については、ホンモノのSHOGUN(といっても2009年以降だけど(泣))、一人SHOGUN、と見てきて、
SHOGUNファンにはオリジナルバージョンでのSHOGUNが必須なんだろうな、今回初めて見る方もいらしただろうから、それでいいんだろうな、と思いつつも、
コンスタントにBORや一人SHOGUNのライブもこなされているので、
思い切って定番は減らしてローテーション(< ^^ )にして、
そろそろSHOGUN フジッコ ver. 、藤丸さんソロ楽曲 フジッコ ver. 等、よりバラエティに富んだ選曲にしてもいいんじゃないかな、とも思いました。

Silently She Said の静かver. や、Harrietが大好きなKeep on Playingの2曲目(That's All I Can Do)あたり、
フジッコキッチンアレンジにするとどう化けるんだろう?等、興味津々です。^^

ところで、Fragileの意味は?という話題が出てましたが、
確かYesのこのタイトルのアルバムの邦題が「こわれもの」でした。
小包等にぺたっとよく貼ってありますが、形容詞にこの訳も少々ビミョ〜な気もしないでもないです。^^;

---
さて、藤丸さんは現在レコーディング中だそうで、レコーディングメンバーについてもMCで紹介が。

岡澤章&宮崎まさひろ(高中コンビ)、おかもっち&目黒 (AMセッションコンビ)、の2組のリズムセクションが参加、

藤丸さんの曲のセルフカバーのようですが、どうリアレンジされてくるか、実に待ち遠しいです。

10月下旬発売予定だそうですが、9/30に会場先行販売予定だそうで、藤丸さんは現在そちらでも大忙しなのだとか。

更に、このレコーディングと9月のライブのあと、フジッコキッチンでもアルバム制作を開始される模様。

まずは十分にご自愛いただきつつ、いろんな作品も待ち遠しい、という・・・。

ファンとは勝手なものなのでございます。^^

Harriet 2018/07/15(Sun) 01:45 No.7935
レイアウト

すみません、Mashi☆Toshiさんから、サイトのレイアウトが崩れていると伺ったのですが、お気づきの点等ありましたら教えていただけると助かります。^^;

よろしくお願いいたします。TT

Harriet 2018/06/30(Sat) 16:38 No.7934

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- YY-BOARD -