過去ログ:
キーワード 条件 表示

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

濱田金吾ライブ中止 2/29

当サイトでもご案内しておりました今日の濱田金吾のライブは中止になっています。

どうぞご注意くださいませ。

Harriet 2020/02/29(Sat) 15:10 No.8174
4 HOURS 2020 開催中止

現状を鑑み、中止(または延期)と決めました。

延期する場合、日程調整がかなり難しいのではないかと思いますが、
今回、初参加の方とmixi上のやり取りの中でお知り合いとなり、
皆様、とても人柄もよさそうなので、お会いできるのを楽しみにしておりました。
折角なので、もしできれば、どこかでまたやりたいと思っています。

が、まずは終息宣言を待ちたいと思います。

※なお、新型ウイルスについての情報は、海外情報の方が詳しいように思います。
AFP通信(日本語版 ^^; )、Newsweek(日本語版)、BBC(英語版の方が早い)、WHO(英語版・日本語版は更新が殆どできてない) には、興味深い記事がたくさんあるので、お勧めします。

サイトの更新は、もうしばらくお待ちください。(岡本さんのライブ情報は更新があるのですが、まずはこの開催禁止情報を載せないといけませんね。^^; )

あ、そうだ。

Facebookは会員ではないので、あんまし見ないんですが、
ライブ情報を求めて藤丸さんのFacebookページを見たら
3月はAB'Sのレコーディングがある、とのことでした。

夏場の暑くて湿気が多い時期にはさすがにウイルスもへたってくれると思いますが、AB'Sのライブの時に活性化しないことを祈るばかりです(インフルも!)。

Harriet 2020/02/28(Fri) 01:17 No.8173
竹内まりや 「Miss M」 記事

JWで話題になっていたのに、全く見てなかったボケボケHarrietですが、
AORファンには垂涎モノの記事でした。^^;

https://note.com/mutsumu/n/nbe140dad0d8a

・・・竹内まりやネタが殆どありません。^^;

しっかり機材写真が掲載されてるので、
ギターに詳しい方がご覧になれば、とても楽しめる記事なのではないかと思います。^^

なお、ツアーメンバーのギタリスト・青山徹は、おかもっちやまこっちゃんにとってはヤマハのネム音の先輩で、おかもっちが愛奴加入となるきっかけとなった方でございます。^^

さて、4 HOURSまであと1か月半を切り、主催者として、新型コロナウイルスの状況がどうなるのか、いろいろ見極める必要も出てくるのかな?と心配しつつ、
そろそろ曲を決定しないと、と思っております。
果たしてHarrietが出したEndingで、ヴァイさんがJay Graydonする姿が見られますでしょうか? ^^;

最終的にどの曲が選ばれても、岡本さんにはテンポも含めてあくまで岡本さんらしく、自由に楽しくたたいていただきたいなあと思っております。^^

Harriet 2020/02/16(Sun) 20:24 No.8172
ご案内???

BBSのカウンターが、現時点で144951となっております。^^;
150000を踏まれた方、何も差し上げませんが ^^;
もしよろしければご報告くださいませ。^^

Harriet 2020/02/09(Sun) 21:39 No.8170
Re: ご案内???
カウンターが150038になってました。^^;

更新が諸々遅れておりますが、より充実したサイトにしていきたいと、意欲だけは全く衰えておりません。^^

今後も、無理のないペースで、になりますが、のたのたと頑張りたいと思います。^^ 皆様、よろしくお願いいたします。^^

Harriet 2020/02/13(Thu) 23:54 No.8171
アレンジャーな方々 ^^;

遅ればせながら、注文してあった:
「ヒット曲の料理人 編曲家 萩田光雄の世界」
「ヒット曲の料理人 編曲家 船山基紀の世界」
「作編曲家 大村雅朗の軌跡 1951-1997」

が届いたので、ざざざっと目を通しました(まだ走り読み・仕事が終わったらじっくり読むw ^^; )

大村雅朗の本は、山田さんのライブの時に話題になったもので、松武秀樹 × 山田秀俊 × 石川鉄男 の対談も掲載されてます。
Sweet Memoriesの英詩箇所のもとになった日本語詞の写真とか(松本隆の字がかわいすぎる!!!)、聖子ちゃんの曲のレコーディングで、スタジオに来てからMIDIを手打ちで云々とか、
この時代にふつ〜〜〜に聞いてた曲のレコーディング状況が超マニアックに描かれていて、非常に面白かったです。早くじっくり読みたいです。(<だったら早く仕事をしましょう。^^; )

萩田光雄、船山基紀は、おかもっちのネム音時代の音楽の先生でもありますが、
この方は、ドラム譜についても、しっかり書き込むのだそうで、ただ、ざっくりと8分音符と決めておくだけの時は、リム、スネアくらいしか指定しない、スタジオ・ミュージシャンはみんな、譜面通りに叩けるのだ、というようなことが書かれております。

あと、「芳野藤丸君はマルチなタイプのプレイヤーで、オベーションを最初に持ってきたのは藤丸君じゃなかったかと記憶している」 なんて、AB'Sファンにはうれしいネタも入っております。^^
「当時の一線のミュージシャンとは大抵やっている」、の中に、「松下誠君」も入って
おります。まことくんです、まことくん。^^
彼らはクリックなしでも大丈夫なくらい、すごく正確なリズムを刻む、とあったりして嬉しいですが、プロフィールのところに「AB'Sのメンバーでもあった」とあって、いや、あの、まだメンバーですから、と、2018年出版本についついツッコミを入れたり。^^; (プロフィール紹介は、編集者によるものと思われます。)

この本には、萩田光雄×川口真×船山基紀、という、J-POPスタジオファン垂涎モノの対談もあって、これによると萩田さんはミュージシャンについてはインペク屋さんが決めた方とやる、とあります。萩田さんにとっては、「ファースト・コール」は特に決まってないようですね。自分から指名することはあまりない、ただ、萩田さんのことはインペク屋さんはよくわかってるので、萩田さんに合わせて決めてる、というのはあるかもしれない、ということです。

一方!!! 船山基紀は、「ミュージシャンを指定しないと(アレンジを)書けないなあ」とありまして!これは大きな情報ですね。
つまり、船山さんは、三谷幸喜のように、ミュージシャンをイメージしながらアレンジしている、
言い換えると、おかもっち演奏楽曲のうち、船山さんアレンジ曲をたどれば、船山さんのおかもっちイメージを読み解くカギがあちこちに散らばっている可能性がある、ということになりますね。^^
やはり、Discography欄には、アレンジャー名は絶対入れねば、と心新たにしてしまいました。(って、はりちゃん、いつサイトを更新するの? ^^; )

よく一緒にレコーディングしたミュージシャンとして、山田秀俊、渡辺直樹、長岡道夫(ミッチって書いてあります。ミッチーじゃないのね ^^; )等も書いてあります。

なお、萩田さんは、南野陽子のアレンジがとても楽しかったようで、南野陽子のアルバムにおかもっちが起用されているのは、一ファンとしてとてもうれしく思います。^^

船山さんの書籍の方にも、大谷さん、山田さんはしっかり出てきます。
ジャニーズ系の所では山下達郎ネタも。

こちらのAB'Sファン向けネタは、ほんの2行程度ですが松下誠評。
「ところで、音楽業界は、Macintoshが定番であるが、私が導入したのは、IIciが本当に出たての頃だ。卓があってモニターがある、テレビデオのような一体型のもの。
当時は200万円くらいしたが、それをいち早く導入したギタリストの松下誠さん、矢島賢さんたちに(なぜかギタリストばかりだったが)「すごくいいから使ってみなよ」と勧められ購入した。」

。。。機材ネタになると出てくる松下誠。^^;

Harriet 2020/02/08(Sat) 21:50 No.8168
Re: アレンジャーな方々 ^^;
続く。^^ (はりちゃん、お仕事は? ^^; )

船山基紀本、続きます。^^;
船山さんは、増崎孝司(Dimension他)とユニットを組んでいるそうで、お二人の対談も出てます。
これによると、増崎さんと出会ってからは、船山さんは増崎さんを起用されてて、
増崎さん以外だったとき、というので覚えているのが「藤丸とか。。。」と出てきます。
その藤丸さん、船山さんによると、「日本のスタジオミュージシャンのど真ん中にいるやつ」という評価。(ただし、「本人は全然違うと思ってるけど」ってありますが。^^; )
同様のところに、角田順も挙げられてます。(つまり、増崎さんは偏っている、でもそこが面白い、というお話。)同様に外れてるのが、佐橋佳幸だそーです。^^;

さて、どこかに、まこっちゃんのギターカッティングの話が載ってたように思うのですが、付箋を貼るのを忘れ、いままだ走り読み中なので、探せておりません。^^;
また見つけたらご紹介いたします。あ、はい、仕事します仕事します。^^ゞ

Harriet 2020/02/08(Sat) 22:44 No.8169
ライブ情報を更新しました 

2ヶ月ぶりです。^^;
掲載しそびれた数々のライブ情報の皆様、どうぞお許しください。^^;

ちょうど藤丸さんのライブ情報が更新されて、ラッキーでした。
過去ライブ情報の拾いそびれもいくつかありますが TT
スペースバンドとDouble Yoshinoはなんとか別サイトで拾いました。^^;

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/information/live_abs.html

あと、4 HOURS 2020 の特設ページもどきを作成しました。^^
https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/events/ao_4hours2020.html

・・・ライブ情報だけでも、ようやく「今」に追いついて、ほっとしております。^^;

個人的には、 2/10の小林エミに行きたいですが、お仕事の今年度の山の締め切りのひとつがこの日ですの。^^;
。。。 成り行き次第、といったところでしょうか。^^;

Harriet 2020/01/25(Sat) 17:34 No.8167
4 HOURS 2020

今回は、新しい方が多いです。^^
皆様、おかもっちドラムの魅力に、どっぷりハマってくれるといいな♪

楽曲リスト:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dw5HBnVhFaAIFgdwuLrWLgRNwIVPJdNimAnYqN7zUh8/edit?usp=sharing

Harriet 2020/01/22(Wed) 07:07 No.8166
Flash対策

FLASHのサポート終了に伴いまして、FLASHによるmp3プレイヤーを撤去しました。

いつになるかわかりませんが ^^;
全ファイルをHTML5にすれば、mp3を普通に再生できるようになると思いますので、気長にお待ちいただけたらと思います。^^;
よろしくお願いいたします。

影響のある箇所:
equipment内にあるゴーストノート解説
Jeffサイト内のドットコタ系解説

Harriet 2020/01/15(Wed) 21:01 No.8165
松下誠ライブ情報

濱田金吾さんちで拾ってまいりました。^^

濱田金吾 with 松下誠(Gt), 松田正人(key), 宮崎まさひろ(Ds), Yoshiro(Bass)
2/29(土)Back in Town

ということで、今回はベースは富倉さんではないようですね。
あと、閏年なのねえ、と実感した日程でございます。^^

http://kingohamada.com/live/live.html

Harriet 2020/01/14(Tue) 19:49 No.8164
チェック漏れ!!!

新春特集がなんと!Jay Graydon!!!

https://www.insidemusicast.com/musicasts/2020/01/01-jay-graydon

Harriet 2020/01/02(Thu) 18:56 No.8163
ご挨拶

皆様、あけましておめでとうございます。^^;

ただいま、諸事情で、いろんなページが更新滞り中ですが、Harrietは、諸々片付いたら頑張るぞ!と相変わらずやる気十分です。^^

※現在滞っているもの:
AB'S 名古屋ライブのレポ
山田さんのライブレポ
AB’S Tribute Sessionレポ数年分
各メンバーのライブ情報(ううっ!!!)

2月下旬で今追われているうちのいくつかは片付きます。

サイト更新がプライベイト用PCでしかできないようにしてあり、
このところ仕事用PCメインになっておりますが、
BBSはどのPCでも書き込めますので、見つけた最新情報はこちらに掲載していきたいと思います。

今年はAB'S (the 3rd? ^^;)、新譜発売予定情報もあります。
4 HOURSも開催予定です。^^
皆で盛り上がりましょう!!!

てなわけで、皆様、今年もよろしくお願いいたします。(^^)/


今年もよろしくお願いいたします。(^^)/

Harriet 2020/01/01(Wed) 15:45 No.8162
松下誠ライブ情報

毎度おなじみ。^^

2020年も2月10日は小林エミのライブがあります。
でも、まだChicken Georgeのサイトには載っていませんでした。^^;

翌日は前回のツアー時にも会場に選ばれていた和歌山ライブが入っています。

名古屋は素通りです。いいんです、もう慣れてますから。(しくしく)

「小林エミ バースデーライブ」
2/10(月)神戸:Chicken George
2/11(火・祝):和歌山 安養寺本堂
出演:小林エミ with 1955
小林エミ (Vo),  松下誠 (Gt/Cho), 倉田信雄 (Kb/Cho), 春名正治 (Sax), 藤岡敏則 (Bass), 宮崎まさひろ (Ds)

詳細は、春名正治のサイトでご確認くださいませ。^^

http://shouji-haruna.net/?page_id=3993

Harriet 2019/12/19(Thu) 21:28 No.8161
ギターマガジン

ヴァイさんから、要チェック!お知らせメールがあったので、本日買ってまいりました。

City Popの特集ですが、なんせ、松下誠・芳野藤丸の両名がその対象のわけですから、AB'Sファンにはたまりませんっ!
しかも、認定!真夜中のファンキー・キラー必聴盤の順位
3位:First Light
4位:YOSHINO FUJIMAL
5位:AB'S (ファースト)

しかもですね、桑名晴子のDown Townのギター譜が載ってます。ツインギター譜です。つまり、まこっちゃんと藤丸さんのギターの譜面です。
コードもわかるので、はりちゃんにも必須。^^;

関係ないですが、まこっちゃんには「松下さん」、藤丸さんには「(芳野さんではなく)藤丸さん」となっていたり、藤丸さんのインタビュー中で「誠ちゃん」って出てきたり、特になんてことのないところにいろいろ反応しております。^^ゞ

なお、ギターマガジンでは、まこっちゃんの80年代のマイスタジオのページが再掲載されております。

ふっふっふ。リットーよ、創刊号から全部持ってるヴァイさんは、藤丸さんのマイスタジオのページも持っているのだ。ファンを侮ってはいけない。^^

あ、あと、まこっちゃんのアレンジですが、ずーーーーっと前(10年以上前)、こちらに、キャンバスにスペースがある状態(要するに白地が残ったままくらいの空きがある感じ)で、ところどころに色をのせていくような感じ、と書いたんですが(過去ログ探したけど語句が違うみたいで見つかりませんでしたが ^^; )

「アレンジするときは絵画的にする。」

という見出しを見て、ほら、やっぱし!!!って思いました。^^
Harrietの感性も、捨てたもんじゃないと思いません? 
え? どうってことない?誰でもわかる? ああ、そうですよね、失礼しました。^^ゞ

で、まこっちゃんはギターも載ってます。このサイトにも載せてます。はい。^^
最近のライブのシステムも出ていたので、時間が出来たら(いつだ!)機材情報を更新したいと思います。^^


藤丸さんについては、YamahaのPacificaが紹介されてます。
お勧めの中では、AB'Sの20世紀のはすべて掲載されてますね。
その紹介ページの右に、2020年AB'S復活、とありますが:

(1) もう復活してると思うんですけど。(ってか、Breathでのライブの写真が出てました。BAJのはなかったのか?と思いましたが、ベーシストが変わってるのでこうなったのでしょう。(でもChicken Georgeの写真はなかったのか?とも思う。)

(2) でも、AB'S the 3rdって名前はどうなるの?

(3) メンバーは岡本郭男って書いてありますが、果たして新譜が出た時、おかもっちがドラムマガジンに取り上げられる可能性はあるのか? (YAMAHA頑張れ!)

(4) 。。。ツアーはあるのかな? 名古屋にも来る? 名古屋、ミキサーが上手い会場がいいな〜 ^^; 首都圏だったら、はりちゃんが行けるときにお願いします。^^;

(5) この機に全曲スコアを出してほしい!!!!!!!

以上、興奮冷めやらぬHarrietから、ギターマガジン速報でした。あとは仕事を片付けてから読むっ!!!

Harriet 2019/12/18(Wed) 20:07 No.8160
4 HOURS 2020

いつもとちょっと違うイメージのフライヤーもどきを作ってみましたが、いかがでしょ? ^^

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/index.html

ということで、またやります。
他のイベントと被ってるようですが、まあいいやってことで。^^;
アットホームにお楽しみいただけたらと思います。

取り急ぎ、告知のみ。
ライブ情報等、更新できてませんが、2週間後くらいにはなんとか・・・。^^;
来週は山田さんのライブがあるので行くつもりです。^^

Harriet 2019/12/15(Sun) 02:43 No.8159
AB'S Tribute Session 12

恒例のAB'S Tribute Session, 相変わらず出足が悪いです。^^;
なぜこう毎年毎年、エントリーしながら様子見が多いんでしょう。^^;

てなわけで、現在のエントリー状況はこちらでご確認いただけます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vT8Fn7eYj-30t2ZtUczL2BepudCix_awGfT6JTSZTFgixtJH9xU6k_NjIxMXiAf_EttQOGPub64Uw4g/pubhtml?gid=1683793096&single=true

今回はベーシストさんのエントリーが多いです。
キーボードは5名。5名ですよ、5名。しかも、ひらりん入りです。^^;
はりちゃん、何にもしなくていいかもぉ〜。^^

といいつつ、しっかりShinさんと談合してEnd of Mayに。^^
あと、別方面(なんでしょう ^^ )でお世話になってるトレイシーさんが、こちらのセッションにご参加されることになり
何か1曲ご一緒に、ということで、
敢えてGirlを選びました。
果たして成立するでしょうか? ^^; (ただいま、ヴァイさんにおねだり中 ^^ )

実は、Sequence Lifeでもエントリーしたいと思ってるんですが、
あれだけは譜面にしないと厳しいかなあと思ってまして、
今年度は諸々の事情で結構忙しくて、なかなか時間が取れません。
まあ、来年でもいいか、とも思ってます。^^ゞ

それと、By the End of the Centuryも、と思ってるんですが、
ドラムが打ち込みなので、オリジナルを聞きすぎている人だと却って叩きづらいかなあと。
4 Hoursでは岡本さんに叩いていただきましたが(めっちゃよかった!!!)、今回はリクエスト楽曲数に制限もあるので、ひとまず様子見。

NEWとBLUEが再発されたので、できれば会場でShokoさんと売り子もしたいなあと思っております。^^

ま、日帰りなので、そうゆっくりもできませんが。^^;

なお、11月4日、リクエスト締切日=AB'Sの名古屋公演です。^^
ライブに浸ってからあと1〜2曲の枠でリクエスト・便乗ってのもオツですね。^^

Harriet 2019/11/02(Sat) 15:06 No.8153
Re: AB'S Tribute Session 12
もうすぐです。^^;

Django → コード進行が頭・身体共に、なかなかインプットされません。orz...
Girl → イントロがトリッキー。弱起じゃないとわかってるのに、どうしても弱起っぽくカウントしちゃうw TT
Morning Dew → これは弾いてて楽しいですが、実はライブバージョンのエンディング近辺のコードがいまいち曖昧。^^;
Do You Remember Me? → 聞けば聞くほど未だ発見があるんですが、どういうことでしょうって感じです。TT
End of May → いやらしいコード進行&曲構成も意外とややこしいです。いえ、曲出ししたの、私ですが。^^; SE再現リクエストって何ですかみかばすさん。
Night View → いえ、だからね、山田さんのピロピロ、どうやって弾くのか不明なの。^^;

と、毎度のことながらてこずってますが(どうしてこんなに苦労するのに、参加しちゃうのかしら? ^^; )

話が逸れますが、例えばDjangoを聞いて止めるとFill the Sailが、Girlを聞いて止めると、頭の中でJust Youが、何よりもEnd of Mayを聞いて止めると、超脱力系のCatalogue Lifeが、頭の中で再生を始めるので、折角聞いてもその曲に集中できないこともよくあります。
いつもアルバム単位で聞いてるからってのはもちろんですが、曲順自体がよく練られてるっていうのもあるんだろうな、と思います。

ところで、Night Viewは、今回岡本さんがコーラスに入るとリストにあります。
先日のライブの際、誠さんが、「フランク永井みたいないい声をしている」とおっしゃってました。
単に声が5本(本?)欲しいから、とか、ボーカルを回して平等に、とかではなく、
岡本さんに歌わせたくて、故意に岡本さん向けのパートを作っているっぽく思いました。^^

※ただし、先日のツアーでのCan You Keep It Up!? は、目黒BAJ ver.ではなく、元々のNEWのときのLive ver. でした。

Harriet 2019/11/21(Thu) 08:46 No.8155
Re: AB'S Tribute Session 12
無事・・・というか、予想を遥か斜め上に行く展開で終了いたしました。^^;

今回は、以前からShinさんに、End of Mayをまたやろうという話になってたので、さっさとつるんで曲出ししました。^^ 当然みかばすさん抱き込み。^^

岡本さんが全員に当たるように調整が進む中、End of Mayは外れたので、
まだ曲が決まってなかったバンプマスターのあっちゃんさんをスカウト。
ボーカルには中村さんの無茶ぶりか ^^; にゃほちゃんが上がっていて、
にゃほちゃんは音程がしっかりしてるので安心。
ギターも中村&ヴァイコンビで、知った顔ばかりと安心していたら・・・。

なぜか休憩が入り、時間調整?と思ったら、VIPでBIGなオーディエンス・藤丸さんがステージ上でギターのセッティング。ああ、最後にセッションタイムが入ってたから、その準備かな、と、何も気にせずShinさんとステージに行っても、藤丸さんのセッティングがなかなか終わらないのね、どうしたのかな?って思ったら・・・

End of May、藤丸さんが入るから。

は??????????

予定表通りに進むと信じ切っていたはりちゃんは、まこっちゃんのこの曲、大好きですが、本当に大好きですが、正直、コードについてはあいまいな箇所あり、左で弾くつもりでストリングスを楽譜に入れようとしたものの、前日仕事の準備で時間切れで途中までしか入れられず、特にストリングスパートは一度も弾いていかなかったので、「貯…貯…ちょっと待ってよ!!!」状態。@@
おかげで、休憩中だからと閉じたドラムわきのビデオのセットを忘れ、(泣)コードわかんないので胃痛になり、その後Shinさんから、Shinさん作成のコード譜をせしめるという、タダでは起きないぶりを発揮いたしました。^^v
ドラムのあっちゃんさんもソロを省く始末。いや、上手いんだから叩こうよ、ここは!!! と思いましたが、まさかの展開にあっちゃんさんもどうしたものか迷ってしまったのでしょう。^^;

このまさかの事態に舞い上がるギター陣。でもみんな幸せそうで、嬉しそうで、本当にとんでもないハプニングでありプレゼントでした。^^

Harriet 2019/11/28(Thu) 01:41 No.8156
Re: AB'S Tribute Session 12
続きます。^^;

Harrietはもう1曲、Night Viewで藤丸さんとご一緒しました。
この時のドラムはおかもっち。^^ しかも予定では最後の楽曲。ベースもふぁんさん、ギターが中村&ヴァイさん、コーラスにアカオさんときよっさん。
AB'S合宿のメンバーとほぼ同じです。懸案のGirl (後述)^^; を終えて安心したHarrietは、この曲は比較的落ち着いて演奏できました。
目の前に藤丸さんの背中。すぐ左は岡本さん。夢のような、雲の上を歩いているような心境。^^;

山田秀俊演奏楽曲なので、Kbはぴらぴらしたのが入ってて、これがちゃんと取れてないんですが、もういいの。いいのいいのもう。^^;

ってなわけで、最後はギターソロ回し。最後の曲なので眺めに回すことが予想されました。最初が中村さん、次がヴァイさん、次が藤丸さん。
中村さんは同級生なので、ソロ中絡むのにさほど遠慮が要りません(ひどい ^^; )。
でも、中村さんソロと同じ度合いでバッキングを入れると変化がないかなあ?とヴァイさんのときはやや自重。しかし・・・。

藤丸さんのソロ中、バッキングってどうすりゃいいの??? ^^;

最初に思ったのは、みんなが聞きたいのは藤丸さんのソロ。だから、白玉のみにして、他は全く入れないようにすれば、みんな100%藤丸さんのソロが楽しめるかな?

...と思いましたが、さすがにギタリスト3名でソロを回すとなると、ジェフの言うところのちょっとした「爆弾」みたいなのは入れたほうがいいのかな?

...で、おかもっちの、ソロ中にメロディやリズムをよく聞いて結構絡んだり合わせたり(< 予測と判断が早い)という対応を真似るべきなのかしら

... とか、

やはり終盤に向けて、なんせシンバル連打楽曲、おかもっちが盛り上げる中、
白玉のみではなく、徐々に音数を増やしたほうがいいのかな?

とか。

ともあれ、タイミングを計って一度だけ入れたり、歌部に入るピアノ版フィルみたいなのを混ぜたり、ということを、とにかくよくソロを聞きながらトライしました。^^

ただし、実際にそれがよかったのかどうか、ビデオを見ないことにはよくわかりません。^^;

音数が多くなかったかな、みんな、Pfのせいで藤丸さんのソロが楽しめなかったとか、邪魔だったとかってなかったかな?等、気になりますが、
数曲演奏いただいたことで、あくまでHarrietとの演奏がOne of themになったことは、ちょっと気持ちを楽にしてくれたかなと思います。(<ヘタレ) ^^;

Harriet 2019/11/28(Thu) 01:49 No.8157
Re: AB'S Tribute Session 12
他の楽曲。

今回は、Do You Remember Me?のA’箇所のギターのアルペジオみたいなのを、シンセで入れてみました。ひょっとしたらちょっとうるさかったかもしれません。完コピじゃなかったし。^^;

けど、最近この、ピンピン入っている音がとても気に入ってまして ^^;
エレピもなるべくオリジナルに近い感じで弾きたいなあと思って弾きました。

課題は、エンディングで、サビのシンセを入れ続けるかやめるか。

いつもやめてるので今回は引き続けようかと思いましたが、F.O.じゃないのに永遠に弾くとやっぱりくどうかなあ?と、結局控えてしまいました。^^;
他のキーボードさんはどうされてるんだっけ?今度高橋さんがどう弾かれてるか、チェックしたいと思います。^^;

Morning Dewは、たまにドラムソロ中リズムが取れなくなることがあるので、
今回は以前のAsian Moonの思いっきりずらした失敗の教訓として、
藤丸さんがつのだ☆ひろに教わったとGuitar Storiesで話されてた「えんやーとっと」のリズム(つまり2ビート)で取る、というのを意識しました。
ちゃんと弾けたかどうかは別として ^^; これまで、16ビートは、32で取る(村上ポンタ式)を目指してきましたが、
アマチュアにはこちらのほうがずれの修正が難しいです。
なんとなく、断片的に教わったことを、断片的にではあれ試せたかな、とは思いました。

今回のセッションでは最初の方で演奏したDjangoは、実は今回の個人的な目玉でした。というのは、以前2回挑戦したとき、コードが取れてなかったからです。^^;

今回は仕事の準備に追われて時間がなかったので、まずGirlとDjangoはスコアを丸写しにしたキーボード譜を作ったのですが、
その後、Kb譜化した譜面を見ながら原曲を聞いて、
ああ、このスコアって、キーボードがキーボードだけじゃなくて、
セカンドギターを入れたりベースパートを混ぜたり、プラスアルファのことがしてあるんだな、と気づいて(遅っ!)
音を削除していく作業になりました。

本当はイントロのピロピロをシンセで入れたかったんですが、白玉が片手になってしまうと弱くなるので(手が小さいしぃ TT )
ライブバージョンの指示通りそこはカット。あとはオリジナルベースで。
あんなにわからなかったDjangoのコードが、だいぶ聞いて分析できるようになってきたかな、というのはあったかな? ^^

Girlも同様な作業。Girlは、イントロが鬼門だったので、ちゃんと楽譜を作り、何度も何度も、ベースの出だし=一拍目、とカウントしながら記憶の上書きを狙ったものの無理!!! 
最初にそう思っちゃった弱起プログレ解釈のままいくことに。^^;
正直、これを藤丸さんの前で演奏するのかと思うと、一体藤丸さんはコードをいっぱい間違えて演奏されるご自身の曲を聞いてどう思われるんだろうと本当に申し訳なく思いましたが、まあでも、アマチュアだし ^^;

そして、こりゃいかんわ、と思われ、スコアを出してくだされば万々歳なので、
まあ気にしないことにしました。^^;

ということで、まずは自分のことばかり書きましたが、
また他の曲等については、改めて書きたいと思います。^^

Harriet 2019/11/28(Thu) 02:01 No.8158
AB'S ライブレポ、ちょびっとだけ。

月曜日に、"AB'S the 3rd" (誰もこう呼んでないけど ^^; )のライブに行ってまいりました。

いきなりAsian Moonで始まり、奏でられる楽曲のクオリティの高さと、ボケとツッコミにもなっていない、めっちゃゆるいMCとの落差を大いに ^^; 楽しませていただきました。^^

車の故障で殆どサウンドチェックのみ、しかも、事前リハも1回しかやってなかったらしく ^^;
いろんな間違いも、無茶ぶりミス(無茶ぶりしようとしたけどアイコンタクトが取れなくてバッキングしかない等)も、ある意味新鮮。^^;
まこっちゃんも岡本さんも、すっごく楽しそうでした。^^

あ、そうそう、前の席を、首都圏から来た中村とかなおっちとかきてましたが ^^;
後ろの席の面々が、殆ど全く写真も撮らず、しーずかにしっかり聞いてるのと裏腹に、
実にリラックスして聞いてましたね。
ほんっと、嫌ですねえ、首都圏の人って、ライブ慣れしてて。^^; (冗談です)
けど、雨の歌っていったら、そりゃ、Just A Rainy Bluesが既に出てたら、
She's Like Falling Rain か、Walking in the Rainに決まってますよね。
即答できないなんて、まだまだですねえ。

ま、プロの(何のプロ?)Harrietは、そんな場所には行きません。
ツインギターでしかもドラムがおかもっち。
中央後方がいちばんバランスがいいに決まってますよね。^^
そして、偶然にも、うらっ酒さんと同席となりまして、より楽しいひと時を過ごせました。^^


そのJust A Rainy Blues, 今回、藤丸さんのソロバージョンから、オリジナルに、
ドラムがオープンリムショットに切り替わる場所が戻ってましたね。
何故戻ったのか、実に興味深いです。^^

そうそう、ベーシストさんのことも書かねば。
やはり目黒氏は、他の仕事とがちあったのが理由だったようで、急遽藤丸さんがミッキーさんに連絡して、推薦されたのが遠山陽介。。。って、全く推測通りでしたわ。^^;
まあね、演奏だけでなく、プロデュースもアレンジも超一流で引っ張りだこのまこっちゃんや藤丸さんの違って、実績が浅いミュージシャンにとっては、大きな仕事をひとつ逃せば死活問題。まあ、仕方ないですね。

で、今回、遠山陽介が弾き始めたとき、「ベース、上手い!」ってつぶやきが複数聞かれました。
音がねえ、こういう言い方は多分良くないだろうと思うんですが、目黒さんより、直樹さんに似てるんですよ。
つまり、岡本さんとの音色のコンビネーションが、いいんですよね。

かなり短期間で仕込んでのライブだったようですが、ほぼ問題なく、無茶ぶりなソロもこなし、MCの無茶ぶりにも耐え ^^;
むしろ、いろいろ間違えてたオリジナルメンバー(曲順とか、キーとか、爆笑シーンがいっぱい ^^; )を、彼は、大丈夫か?と心配してたんじゃないかと思います。
神戸以降はスムーズに行ったことを祈るばかりです。^^;

てなわけで、いっぱいいっぱい書きたいんですが、
もうすぐAB'Sのセッションで、セッションの準備・・・ではなく、セッションでつぶれる日曜日と疲れてできないだろうその翌日・翌々日の分まで、ただいま突貫で仕事をしてるので、
セッションが終わったら、また改めて、セットリストや、終わり方はどうだった、等、覚えている範囲で ^^; 追加レポしたいと思います。

しばしお待ちくださいね。^^

Harriet 2019/11/10(Sun) 21:16 No.8154
AB'S ツアーメンバー変更あり

ベースが目黒郁也ではなく、遠山陽介に変更になっています。

詳細、確認します。

https://www.facebook.com/absthe3rd/

https://twitter.com/bassgroove_sj4

Harriet 2019/10/20(Sun) 09:47 No.8149
Re: AB'S ツアーメンバー変更あり
ひとまず情報を修正しました。
AB'SのHOME(新しいフライヤー掲載):
https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/index.html

おかもっちのほうのHOME(写真入り前のフライヤー撤去):
https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/index.html

ライブ情報:
https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/information/live_abs.html#abs

Harriet 2019/10/20(Sun) 13:13 No.8150
Re: AB'S ツアーメンバー変更あり
ええっとですね、遠山陽介のツイッターに、ツアー行きますツイートが出ました。

遠山さんのツイートには「3日間、ご一緒させていただきます!」とあるので、ベーシストが交代した、というわけではなさそうです。

いずれにせよ、ツイートやお写真を見る限り、彼のお父さんはAB'Sのオリジナルメンバーより、きっと若いと思います。^^;

ファン層も年長者ばかりで、ちょっと引いちゃうかもしれないですが ^^;
元気に演奏いただきたいと思います。^^

Harriet 2019/10/26(Sat) 20:50 No.8151
Re: AB'S ツアーメンバー変更あり
あー、目黒さんは、明日、黒崎真音のライブ、来週土日がツアー予定のようなので、リハの時間が調整できない、等で、今後も含めてAB'Sへの参加を見合わせたのかもしれません。

公式サイトの文面も変わりました:
https://absthe3rd.wixsite.com/website

詳細については、名古屋公演まであと2日なので、間もなくわかると思います。^^

遠山さんは25歳だそうです。
AB'Sファンの中には、「自分の子供より若い!」とショックを受けている方も多いかも〜。^^;

Harriet 2019/11/02(Sat) 14:03 No.8152
更新しました ^^;

1か月ぶりでした。なかなか追っつかないですが、ライブ情報だけでも〜。^^;

AB'S、おかもっちページ、両方とも、AB'S Tribute Session vol.12の案内を入れました。例によって、おかもっちページの方が左カラムの幅があるので、
中村さん作成フライヤーはそちらにぺたっ。^^;

代わりに(?)AB'Sの方は、藤丸さんのWhat's up? のPV(なんで今?と言われそうですが、当然、セッション選曲対象になるので ^^ )、直樹さんの幻のCDから、1グラムのため息がUPされてたので、「君がいる奇跡」の下にぺたっ。
聞き比べて楽しみましょう。^^ アレンジャー・渡辺直樹をより楽しめます。^^
そして、下記スレでご紹介した小林エミへのParadise Cafeインタビューから、1955の話題のところに時間を合わせてぺたっ!
断片的ですが、1955のライブも楽しめるので、是非ご覧くださいませ。^^

あとはライブ情報、こちらでご案内済なのが殆どですが、
Double Trouble (おかもっちは Okamotti になってますが ^^; )クロコダイルで定期的にやってるっぽかったので確認したら、案の定見つかりました。^^

藤丸さんの方は、今、多分ご多忙なのでしょう、ライブ情報が更新されていませんが、ひょっとするとFacebookで出ているかもなので、見かけた方はお知らせいただけると大変助かります。^^

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/abs/information/live_abs.html

https://harriet2000.sakura.ne.jp/musiccafe/okamocchi/index.html

Harriet 2019/10/12(Sat) 23:38 No.8148
まこっちゃんのライブ情報

小林エミ with 1955 関西ツアーがあります!
名古屋はありません。関西だけです。しくしく。TT

(1) 10/25(金)大阪:Mister Kelly's
(2) 10/26(土)和歌山・海南市:安養寺本堂
出演:小林エミ(Vo), 松下誠(Gt/Vo), 倉田信雄(Pf/Key), 春名正治(Sax) , 藤岡敏則(Bass), 宮崎まさひろ(Dr)
詳細:小林エミ公式サイト:http://www.emisuke.info/#link_live

ということで、お時間ある方はぜひぜひ! 超お勧めです!!!!!!

Harriet 2019/10/06(Sun) 12:12 No.8145
Re: まこっちゃんのライブ情報
ああああ!!!!

春名正治のサイトでもう一つみっけ!

バルナハント
10/15(火)高円寺 Jirokichi
春名正治(Sax) , 深町栄 (Key/Vocal), 松下誠 (Gt), 小倉泰治(Key), 角田俊介(Bass), 成田昭彦(Ds), コスマス・カピッツァ(Perc)
詳細:春名正治 公式サイト:http://shouji-haruna.net/?page_id=4963

Harriet 2019/10/06(Sun) 12:31 No.8146
Re: まこっちゃんのライブ情報
YouTubeでさくっとこんなのを見つけました。キーワードに松下誠が入ってなかったから全然気づきませんでしたわ。^^;
でも、ライブ映像を垣間見ることが出来る、貴重な映像です!

https://youtu.be/Y4cJvJq0b3M?t=296

l0/25, できれば行きたいと思ってましたが、春名正治がこの日は出演しないようで、和歌山はさすがに遠い。
どうせ遠方まで見に行くならフルメンバーで見たい。
うーーーーーーん、2月まで待とうかどうか、考え中。^^;

-----
追伸:濱田金吾もあった。^^;
https://www.youtube.com/watch?v=V3Pzt8QvWlw

Harriet 2019/10/12(Sat) 19:22 No.8147
おかもっちのライブ情報

米川サイトから拾ってまいりました。^^

HYbrid
11/17(日)高田馬場:音楽室DX
出演:米川英之(Gt/Vo), 清水賢治(Kb), 斎藤“TAK"貴之(Bass), 岡本郭男(Ds)
詳細:http://www.ongakushitsu-dx.jp/liveschedule1911.html#191117
http://hwm7.gyao.ne.jp/h-yonekawa/

Harriet 2019/10/01(Tue) 21:53 No.8144

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- YY-BOARD -