Fujimaru Gear

このページでは,芳野藤丸の使用機材をご紹介します・・・といっても,昔の機材ネタの方が多いですが・・・。^^;

Last Update: Mar.20,09

Guitars: YAMAHA Pacifica

2006年10月号のギター・マガジン(リットー・ミュージック)に,藤丸さんのSHOGUNでの使用ギターとして,以下の情報が掲載されました。

  • YAMAHA Pacifica 612V
  • YAMAHA AES920
  • YAMAHA CPX-8

Pacifica 612Vは,「ボディはメイプル・トップのアルダー・バック、ネックはメイプルで指板はローズという仕様」で,「ピックアップは,フロントとセンターがヤマハ・オリジナル・シングルコイル,リアはセイモア・ダンカンのカスタム・カスタム」だそうです。

なお,Crossover Japan 'O5,AB'S M.V.C.[Music Video Clips] のDVDを見ると,ギターのヘッドを見ると同じYAMAHA Pacificaのようなのですが(ちゃうかも〜),それぞれ色が違います。フィニッシュ(仕上げ)色を検索してみました:

  • COJ(2005) ナチュラル(多分・・・DVD見てください)
  • 2006年〜 オールドバイオリンサンバースト(これも多分・・・カラメルみたいな色のやつ SHOGUNのDVDを見ましょう)
  • アイボリー(・・・というフィニッシュは見当たりませんでした。^^; ・・・AB'SのPVを見ましょう)

ちなみに,YAMAHA AES920は,上述のギター・マガジンに「ボディはキルト・メイプル・トップのマホガニーバック、ネックはマホガニーで指板はローズという仕様。ピックアップ、フロント、リア、ともにセイモア・ダンカン59」・・・という解説が載っていました。YAMAHA CPX-8はエレアコです。

ももしんさま情報では,10年ほど前はDuncan Stratocaster をよく使用していたそうです。

ところで,2007年のBLUEツアーで,大阪で藤丸さんがご自身の楽器を仕舞われるところをコソコソ見ていたのですが,ストラップをネックに沿わせてネックを保護して包むようにとっても丁寧に扱ってらっしゃいました。このとき,上述のオールドバイオリンサンバースト(かどうかわかりませんが)をお使いでしたが,いざという時用(弦が切れたときとか)にアイボリーのPacificaも備えてありました。

上に戻る

Amplifiers: Marshall

Effectors: Marshall Over Drive

横浜の与太郎さま情報によると,藤丸さんの2004年のライブでの機材の接続は以下の通り:

G ⇒ ボリュームペダル ⇒ MXRダイナコンプ ⇒ MarshallのOver Drive(エフェクター)⇒ Boss チューナー⇒ Marshall (アンプ)

殆どアンプ直で,空間系のエフェクターは一切使用していないのに,しっかりAB'Sしていたのだそうです。

歪みはアンプのチャンネルを多用し,Marshall のOverDriveはあまり使っていなかったのだとか。

基本的にはコンプレッサーのみでのサウンド作りだったそうです。(コンプレッサーはずっとかけっぱなしだったそうです。)

上に戻る

Music Cafe Special: Fujimal's Gear History

日々禁句さんにいただいたコアな情報をまとめてみました。
なお,藤丸さんの活動歴は,Yoshino Fujimal on the Web!のGenealogy 及び Biographyをご参照ください。特にGenealogyはスゴイです。^^

1.1971年前後

  • ギター:エルク(ELK)
  • アンプ:グヤトーン(GUYATONE)
  • エフェクト類:グヤトーンのワウワウペダルでサスティーンをかけていた

ELKは日本のメーカー。まだ,日本人には,GibsonやFenderが高価で入手できなかった頃によく使われていたギターのメーカーで,プロの使用に耐え得るだけのクオリティもあったようです。サイトで検索したところ,個人サイトいくつかのに紹介がありました。どうも,GALAXY,DELUXE,COUNTRY(これはFender Jaggerをベースに作ったものらしい)等のシリーズがあったようですが,これらのシリーズではなかったようです。

エルクのギターは,日々禁句さまによると,「ネックが薄く,フレットも細くて低いものの,ブリッジ調整で弦を低めに張って,弦も細め,フィンガー・ボードも滑りがよく,非常に弾きやすいギターだった」ということです・・・が,ギターのことはさっぱりわからない私には意味不明!!! ただ,ネックが薄い,とか,フレットが細くて低い,とか,弦を低めに張ってその弦も細めで・・・というのは,なんだか手の小さい私でも扱えそうな語感ではあります。(笑)

さて,そんな,「弾きやすいギター」を,どうも藤丸さんは,太郎ズ(後年,スマイラーというバンドで内田裕也さんといっしょにやっていたバンド)のギタリストの方に,一夜限りで,GIBSONのギターと交換してもらい,それを借用して使っていたようです。ということで,一晩だけ使った借用ギターが GIBSON Les Paul Deluxe Gold Top・・・ということで,GIBSONのサイトを見てきたのですが,これ,見つかってません。GIBSONが自社のヴィンテージ楽器を展示しているページがないか,近いうちに調べてみます。

ちなみに,藤丸さんが初めて購入したギターは,グレコ(GRECO)のEGシリーズで,どうもニセポールとかいうニックネームが密かに付けられていたようです。(笑) その名の通り,ギブソンのレス・ポールをベースに作られたもの。ただし,ギブソンはボディーとネックが強力な接着剤で接合してあって一体感があったのに比べて,このEGシリーズは裏側が金属プレートを貼ってネジで留めるタイプだったそうで,これはフェンダーの作りと同じのようです。

グヤトーンのアンプは,当時は非常によく使われていたようです。フェンダー(FENDER)のベースマンというアンプと形状がそっくりだったそうですが,グヤトーンはこの形状で,ギター,ベース,両方のアンプを発売していたそうです。

2.スペース・バンド時代

ギター
  • オヴェーション(OVATION)のシタール・ギター(形状が変わっていたそうですが,正式なモデル名は不明)
  • フェルナンデス(FERNANDES)のストラトキャスター(当時,藤丸さんをフェルナンデスがバックアップしていたのだそうです)
  • グレコ(GRECO)のフライングV(グレコがベースと一緒に,モニターとして持っていったのだそうです)
アンプ
  • アコースティック(ACOUSTIC):ピーカー・ボックスの上部に,運動会などでよく使用する拡声器(ハンドマイク)のようなものがついた機種。フェーダー・スイッチ付)

グレコ(GRECO)も日本のメーカーのようですが,フライングVというのは,Vの形をしたギターで,これもギブソンのフライングV(FLYING V)をベースにしたもの。オリジナルのフライングVは1958年に最初に発売されたようですが,現在はV FACTOR(FLYING V)という名前で売られています。芳野藤丸on the Web!管理人さんが,派手な衣装を着てこのフライングVを弾く 藤丸さんの姿を,「懐かしの・・・」の類の番組で目撃した,とあります。(笑)<芳野藤丸 on the Web! Biography参照。

オヴェーションについては,かなりサイトがしっかりしているので,ひょっとするとこのシタール・ギターもどこかに載っているかもしれません。また後日探索してきます。(笑)

3.スペース・バンドを辞めたあと,ジョー・山中さんの渋谷でのコンサートのとき

ギター

フェンダー(Fender)のストラトキャスター(フィニッシュ:ホワイト,メイプル・ネック)

これは,上記のフェルナンデス・ストラトを,以前一緒に演っていたご友人と暫く交換してお使いになっていたそうです。(笑)

4.西城秀樹バンドの頃

ギター

グレコ(GRECO)のSGダブルネック

アンプ

マーシャル(MARSHALL)

藤丸さんは,ウェスタン・カーニバルの際,西城秀樹さんのバックで演奏しているとき,このギターを弾きながらマーシャルのアンプから飛び降りたことがあるそうです。(笑)

5.SHOGUNがディック・クラークのアメリカン・バンド・スタンドに出演したとき

ギター

B.C.Rich EAGLE

・・・いろいろ使ってますよねえ。^^;

上に戻る

参考

情報提供

  • 日々禁句さま
  • ももしんさま
  • 横浜の与太郎さま

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

上に戻る