New: Round About Midnight

Last Updated: Apr.4,09; Open: Mar.17,06
このページでは,AB'Sが2005年にリリースしたアルバム「New」のRound About Midnightでのおかもっちのプレイを見ていきます。

Round About Midnight

Yoshihiko ANDO/ Fujimaru YOSHINO

Key: Em
Intro(1)-Intro(2)-A-B(サビ)-(小間奏)-A-B'-(小間奏)-Guitar solo(M)-間奏(G/Key)-(小間奏)-A-A-B-Guitar solo(M)(Ending)

Sound

多くの点でAB'S の王道をいくシャッフル・ビートの曲。イントロでは重くて正確でフレーズに特徴のあるベースと誠ギターがユニゾン。それに途中から絡んでくるのが単音の藤丸リズム・ギター。Aメロはベースとキーボードのバッキングによる薄めのサウンド。最初の方のチョッパーのような音が印象的ですが,これは藤丸さんがギターでやってます。Bメロではちょっと変わったバッキングのキーボードがサウンドを厚めにしています。でもって,ベースが直樹節! 2番のこの箇所(B'部後半)の誠ギターのコードとキーボードのコードのずらし具合がなんかちょっとすごいです。間奏のギター・ソロもフレーズ・音質ともにロックっぽくてカッコいいですが(ここも藤丸ギターとの絡みがまたいい!!!),この次に全く違うキーボード中心の幻想的な雰囲気に繋げるところが,なんとも「AB'S」してる感じ!で,ブレイク後,いきなり途中から(3拍目のちょい前)元の曲調に戻るのがまたスリリング。しかも,この幻想モードの間にいつの間にか転調してます(1音あがっている)。この曲もコーラスカッコいいですよね。サウンド的には最初のうちは音が薄めですが,だんだん厚くなり,Endingでは相当重厚に。

UP

Drum Performance

Intro.
ドラムの短いフィルインで始まります。基本的にはこういうベースががっちり入った曲では,おかもっちのドラムはタイム・キープに徹する傾向が強いように思いますが,この曲もそんな感じ。ただし,そういう曲でも歌の入らない部分ではシンバル系がかなり凝ってたりします。ここでは,Intro(1)は,ギターとベースの低音域でのユニゾン演奏と中音域でのリズム・ギターがあるので,ドラムはシンバル(例によってどのシンバルかわからない。とりあえずライドということにしておこう・・・)でシャッフル・リズムを刻みながら,更にハイハットで変化を出しながら高音域を埋めています(このハイハットがまた結構細かい!)。スネア連打によるフィルに続くIntro(2)からは,ライドとスネアの組み合わせに。ギター,ベース,ライドがすべてこのシャッフル・ビートを強調するような感じになってます。イントロが終わる直前のフィル部では,フィルのせいで金物系の音が止むのを避けるためか,ハイハットをペダルで2回入れて繋げています。このパターンは,Bメロ部の後の小間奏でも同じです。普通ライド(系)は間奏,Codaでのサビ部の繰り返し部,エンディングに使うのが一般的だと思うのですが,おかもっちは結構イントロから使ってきますね。
A/Bメロ部
Aメロではシャープなスネアと必要最小限のバスドラのみ。ですが!これがベースが繰り出すうねりを前面に押し出す役割も果たしていると思います。ハイハットは,時折3連を入れてパターンに変化つけてます。これがシンプルながらすっごくカッコいい!!! Bメロ部では2小節単位でカウントした各2小節目3拍目のバスドラがシャッフル・リズムに合わせてありますが,ここはベースがシャッフル・リズムで弾いていないので結構これが効いてます。このバスドラ・パターンはギター・ソロ部でも使っています。コーラスが入るところのブレイク部もドラムは一切入れずに「間」だけにしてます。この曲のフィルは基本的にスネア中心のシンプルな構成ですが,間奏では逆にタムを多用して曲の雰囲気の変化を演出しています。
ギター・ソロ/間奏
ここもライドとハイハット両刀遣い。ギターが終わるところでちょっとリズムパターンを変化させた(2拍3分割系)フィルを入れて,曲の雰囲気が変わる次のところへの橋渡しをしています。この部分ではタムを適度に手数を抜いて流してますが,(ちょっとIn The City Nightを彷彿とさせます),更に前半には細かいシンバル・ワークによるリズム・キープと4拍目にシンバル,後半にはライド・シンバル(ここはホンモノのライドの音だと思う!)でのリズム・キープ。4拍目にはスネアを効かせています。タムによるフィルの締めはオープン・ハイハット。ブレイク前のこのオープンでの「シャッ!」は,派手ではないですが,すぐにしっかりクローズして音を消せるので,ブレイク効果は抜群。ブレイク後の入りもシンバル程度で,いかにも「小節の途中から」というような始まり方なので,まるで一瞬(2拍弱分)意識がトリップしてすぐまた戻ってきたような感じがします。曲に入る前にはこの曲のモチーフであるスネアでのシンプルなフィル。
Ending
フィルをフラムで締めたあとのエンディングも,定番の4拍目シンバルが1箇所くらいであとはひたすらタイム・キープ。最後はスネア連打のフィルを入れてから終えてます。これもシンプルといえばシンプルです。(笑)

UP

Something Extra

冒頭でも書きましたが,昔ながらのAB'Sの色が最も濃い曲だと思います。Bメロのキーボードのバッキングの音色は山田さんらしい感じですが,ギターソロの後の間奏部は,ドラムの入り方といい,シンセの入り方といい,「いかにもAB'S!」という感じ。

で,ここのブレイク部,聴き始めの頃,よく拍が混乱していました。最初,ブレイクを含めて2/4拍子が1小節挿入され,ブレイク後にギターとベースの入り方が変化したような錯覚を持ってしまったため,この錯覚から抜け出すのにちょっと苦労しました。実はGirl のIntro.も拍が取りにくいんです。(笑) まあ,私のリズム感はこんなもんです。(涙)

おかもっちはノリのいい曲ほどドラムが地味ですが(笑),ノリのプッシュはこの曲でも抜群です。

[Apr.14,08 追記] この曲,AB'Sのファンで2007年11月に行われたセッションでやったんですが,いざ弾いてみると「なんじゃこりゃ???」というコードになってます。藤丸さんの曲というのは,意外とコードが取りやすいんですが,これはちょっととんでもなかったですね。このアルバムではTonightとこの曲がHarrietにとっては鬼門です。(爆)

ところで,実はRomantic Guys(AB'S,藤丸さんのコピー・バンド)がこの曲をやってるんですが,キーボード・ソロが終わったところのブレイクが決まるときっと演奏していてものすごく気持ちがいいだろうな〜と思ってドラムの小林さんにBBSで伺ったところ,「ハズしちゃいけないキメどころでうまく入ると気持ちよくて走りがちになるので,逸る心をいかに抑えるかにかかっている」(小林さん/まとめ by Harriet)ということでした。なるほど〜。^^

なお,この曲,Harrietの友人のまぐさん(AB型(笑))に同じくBBSで頂いた「階段を上っても上ってもいつのまにか下ってたりするようなイメージが不意に浮かびあがってきました。エッシャーの絵画のような。」という感想も印象的でした。確かにそんな感じ,ありますよね。^^

UP

AB'S Navigation

UP