Single: I My Me

Last Updated: Apr.4,09; Open: Mar.17,06
このページでは,AB'Sが2005年にリリースしたマキシシングル「Single」のI My Meでのおかもっちのプレイを見ていきます。

I My Me

Yoshihiko ANDO/ Naoki WATANABE

Key: A
Intro(1)-Intro(2)-A-B-A'-B-C-D(小間奏&back chorus)-A'-B-C-D(小間奏&back chorus)- 間奏(1)(ref.-guitar solo(1)-ref.-bass solo-ref.-guitar solo(2)-ref.-key. solo)- 間奏(2)(guitar solo)-C-D-Ending(guitar solo)

Sound

シブくてカッコいいベース・ソロから始まるイントロは,そのままこの曲のベースのモチーフになっています。ドラムが入った後,効果音のようなギター・ソロがおもむろに入るだけ。この曲は実はギター・ソロがバンバンに入っている曲なのですが,イントロでギターをしっかり入れないことで,ハードになり過ぎず,かつ,あとで入ってくるソロをより引き立たせるようなアレンジになってます。とにかくこのベースがめっちゃくちゃカッコいい! そのベース,Aメロ部では構成されてる2フレーズとも,最初2小節で抜いてます。サビ部はかなりコーラスが厚め。間奏のハードロックなリフは,ギター2本とベースによる完全ユニゾン。ここでは4小節ごとにリフとソロとの掛け合いになります。ギターの音色の違いがはっきり出てます。あとのソロはかなり歪ませた音になってます。

UP

Drum Performance

Intro(1)(2)
ベース・ソロで始まるIntro(1)からIntro(2)に入る直前のフィルは,強いスネアのウラでの8ート打ち3つ+タム。Intro(2)からは,ラフ系プレイ(ドラッグ?)やゴースト・ノートを絡めてのスネアとバスドラとの組み合わせ。ハイハットはやや開けてかなり強く響かせながら打ってます。この曲のアレンジのモチーフはもちろんこの箇所のベースになりますが,ベースが映えるところにバスドラを入れ,バスドラを入れるタイミングも変化をつけすぎないようにしています。フィルもバスドラとスネアのパターンをちょっと変えた程度に抑えてます。これで,ベースのリフが生み出すトランス感がさらに増していく気がします。
A/A'メロ部
Intro(2)と基本は同じ。まずハイハットは,一旦抜けたベースが戻る前にハットをオープンにしてお出迎えする程度で,あとは基本的には「チチチッチチチッ」の繰り返しですが,「チッ」の部分にアクセントが入っています。この曲では全体にハイハットが少し開けた状態でかなりラフに入れてありますが,これはあとでハードロック色が出てくるこのあとの展開の前振り的要素もあるのではないかと思います。バスドラは「ド・・・タン・・ド・ド・・タン・・・{ ド・・・タン・ド・・ド・・タン・・・」というふうに微妙に入れるタイミングを変えて,旋律と合わせながら,もしくは逆に意識的にはしながら入れてます。特にベースの休み部分はこれまでベースが映えまくっていただけに低音域がスカスカになるところを,ドス!っと映えるタイミングで入れるだけでフォローしちゃってます。キックが甘い(軽い・もしくは重くても芯がない)ドラマーにはできないワザです。A'部ではベースが抜けないので,キーボードのキメに合わせて打ってますが,やはり合わせ過ぎず,どこかラフさを残してます。
Bメロ部
ここではハイハットがペダル操作になり,右でライドを入れてます。Cメロに入る直前の小節の4拍目のチャイナ・シンバル(かな?ただのクラッシュ?)が効いてます。
Cメロ部(サビ)
金物系にこだわるおかもっちの本領発揮部分(笑)。シンバルの技法について(も)詳しくないのでよくわからないのですが,多分ライドの打つ場所を1拍交替で変えていて,「・チ・チ・カ・カ」(わけのわからない解説になりそう)・・・要するに 16のウラ部を,1・3拍目では小さな音(になる箇所),2・4拍目はカップ部分かどこかわかりませんが,とにかく結構存在感のある音で鳴らしています。で,しかもその間,ハイハットをペダルで操作しながら,スネア打ちの合間にオープンでさらに打ってます。
Dメロ部(chorus)
ここでは既にIntro(2)のパターンに戻っています。ハットのアクセントの入れ方がなんともラフで,こういうおかもっちもいいですよね。2番への繋ぎはスネアのフラム2発。
2番Aメロ部
基本は変わりませんが,シンバルの頻度が増えてます。Bメロ直前では連打。
間奏(1)(ソロの掛け合い部分)
ここに入る直前のフィルは,フラムとスネアラフ系及び連打で,タムは全く使っていません。この曲ではおかもっちはとにかくスネアの音の良さを徹底的に利用している感じ。リフのユニゾン部ではハーフ・オープンにしたハイハットを派手に鳴らしてハードさに味付けしつつ,その後に出てくるソロ部では,オープンとクローズを組み合わせた「チーツクチーツク」パターン(表現がヘン?)。ソロとの合間もスネア連打だけ。しかも8ビートでの連打で,ドラムを目立たせるような打ち方はせず,あくまで繋ぎ。
間奏(2)(ギター・ソロ)
Intro(2)のパターンに戻って,弾きまくるギターをよそに(?)ひたすらタイム・キープ。
Ending(ギター・ソロ)
ここの直前もスネア中心のフィル。ここでもハイハットとライドの両刀遣いですが,ライドはここではウラではなくオモテで打ってます。

UP

Something Extra

AB'Sのこれまでの曲で,ひょっとして最もギターが激しい曲のひとつではないでしょうか? どこかThe Triple X(というか,ツェッペリン?)っぽいムードがあります。とはいえ,楽曲の旋律は直樹さんらしいきれいな感じで,なんでこういうアレンジになっちゃったんだろう?とちょっと不思議ながら,非常にカッコよくて楽しめるナンバーだと思います。特に思うのが,直樹さんのベースの音色とおかもっちのスネアの音色の相性の良さ! この曲ではピックを使わず,直樹さんにしては珍しく(?)あまり音域移動をせず,低音域のみでリフを繰り返すというパターンですが,これにおかもっちの「スカン!」というスネアの音色が非常に映えていて,これまでもこのコンビはリズムやタイム等いろんな面でゴールデン・コンビと言われていましたが,楽器の音色でもそれを感じたのはこの曲が初めてです。そもそも,おかもっちのスネアの音は,AB'S(ファースト)の頃,AB'S-2, AB'S-3の頃,とそれぞれ音色に違いがありますが,その後またドラムセットが変わっていて(笑),最近のスネアの音はかなり硬い音。楽器も音の好みもニーズもどんどん変化する中で,直樹さんのプレイ自体も少し変わってきてますし,そんな状況で生まれたこの組み合わせは,私はかなりイケてるのではないかと思います。

ところで,この曲が山田さん加入第一弾になるわけですが,キーボードの入れ方が確実に変化したのがわかります。バッキングのピアノの音の存在感もそうですが,このソロの入れ方もそう。山田さんのキーボードの方が弾くのはひょっとすると難しいかもしれませんが,耳コピするにはむしろラクな気がします。つまり,音が立っていて存在感があります。とはいえ,まだまだ新しいバンドでのプレイで少しは遠慮している気も。(笑)

間奏でギター・ベース・キーボードがソロを取って,新生AB'Sのメンバー紹介コーナーができたわけですが,おかもっちはひたすら支え役。だから,誠さんがWalking in the Rainを「ドラムソロ・を入れる」ことにしたのではないかと妄想しています。(笑)

UP

Single Navigation

UP