機能主義言語学研究会: これまでの発表タイトル(2001-)

Last Update: 2021-11-05

ここでは,これまでに研究会で発表されたタイトルをご紹介しています。
研究発表会の場合はテーマを,読書会の場合[RD]は扱った論文を載せました。
内輪の発表会ですので,報告者名は割愛させていただきました。
(タイプミス,その他間違いがありましたらお知らせ下さい。)

なお,愛知教育大学部生,院生(非会員)による卒業論文・修士論文報告につきましては,報告者名の付記は見合わせました。


↑

2021年

  • Oct. 9
    • [意見交換会][RD] Review of Language in the Trump Era: Scandals and Emergencies (2020) ※ZOOM
  • Sep. 11
    • [意見交換会][RD] Hinds, John. (1986) 西光義弘 注 『Situation vs. Person Focus 日本語らしさと英語らしさ』くろしお出版 ※ZOOM
  • July 17
    • Notes on Instrument Subjects(福富靖之)※ZOOM
  • May 29
    • Construal Differences between Japanese and English from the Viewpoints of Educational Adequacy(今井隆夫)※ZOOM
  • Apr. 25
    • Argument Structure of Verb Particle Constructions(福富靖之)※ZOOM
  • Mar. 25
    • [意見交換会] テーマ:句動詞 ※ZOOM

↑

2020年

  • Dec. 29
    • ※ZOOMによる情報交換会(常連出席者のみで試験的に実施)

↑

2019年

  • Mar.15
    • [講演内容先行報告] 「言語と思考--名詞化表現をめぐって」(安武知子)

↑

2018年

  • Sep. 17
    • [修士論文内容報告]「現在完了の本質--相/時制/法の複合的視点から」(岡本直樹)
    • [全体テーマ](意見交換)「時制に関す諸問題」

↑

2017年

  • Mar. 24
    • [RD] Chafe, Wallace. 2013. "Toward a Thought-Based Linguistics." In Shannon T. Bischoff and Carmen Jany (eds.), Functional Approaches to Language, Berlin: De Gruyter Mouton. 207-130.(川岸 貴子)

↑

2016年

  • Mar. 25
    • [卒論発表] "A Study of Perfective Aspect in English: With Special Reference to the Perfect Form with Definite Time Expressions" (岡本直樹)
    • [論文レビュー] 三宅英文(2016)「選択体系機能文法における時制システムの有効性と問題点」(安田女子大学英語英米文学会『英語英米文学論集』 25号,79-92,2016)(大森裕實)

↑

2015年

  • Dec.23
    • [書籍紹介] 今井邦彦(2015)『言語理論としての語用論』開拓社(安武知子)
    • [話題提供] 「日本の「大人・オトナ」観」(第18回日本語用論学会 Judit Kroo氏の発表レビューを兼ねて)」(川岸貴子)
  • Sep.8
    • 「ARELE論文投稿原稿: The Effects of ExplicitInstruction of Image English Grammar for Communication in Tertiary Level English Classrooms(仮題)の検討」(今井隆夫)
    • 「メタファーとアイロニーの語用論的考察(仮)」(愛知教育大学英語英文学会発表のための検討)(川岸貴子)
  • Mar.27
    • [話題提供]「A Communicative Grammar integrated with Phonological Information:Ladd (1978) の default accent をめぐって」(大森裕實)
    • [話題提供] 英語学習における Cognitive Motivation Model:母語話者の持つ英語感覚を認知言語学の視点から考察」 (『認知言語学論考12』ひつし書房, 2015.3刊行予定)(今井隆夫)

↑

2014年

  • Dec.30
    • [RD] Wilson, Deirdre and Robyn Carston. 2007. "A Unitary Approach to Lexical Pragmatics: Relevance and Ad Hoc Concepts." Pragmatics: 230-259.(川岸貴子)
  • Mar.27
    • 「文法知識を活性化する"空間の言語学"」(大森裕實)
    • [RD] Moody, Stephen J. 2014. "Well, I’m a Gaijin": Constructing identity through English and humor in the international workplace. Journal of Pragmatics 60 (2014) 75--88.(川岸貴子)

↑

2013年

  • Sep.14
    • 転移修飾(Trasferrred Epithet)-from Stylistics to Pragmatics -(大森裕實)
    • 認知言語学及び教科開発学の観点から「言葉の意味探し教育・学習」を考える -言葉の異化作用を考える一環として- (今井隆夫)
  • Mar.30
    • Interface between style and lexical pragmatics (安武知子)
    • [RD] Salmon, William. 2011. "Conventional implicature, presupposition, and the meaning of must." Journal of Pragmatics 43 (2011) 3416-3430.(川岸貴子)

↑

2012年

  • Mar.31
    • [報告]国際シンポジウム 「社会的能力はどのように発達するのか:心の理論・言語・文化の獲得」(3月18日(日)東京学芸大学国際教育センター)の報告(安武知子)
    • 「日本人英語」における語用(論)的特徴抽出の試み:品詞・単語頻度の多面的解析(藤原康弘)

↑

2011年

  • Sep.24
    • [報告] 国際英語時代の英語音声PEDAGOGY(大森裕實)
    • [RD] 『ことばとコミュニケーションのフォーラム』(大森裕實,岡田聖子,川岸貴子,菅沼智子,土岐留美江,安武知子)
  • Mar.5
    • [RD] Ward, Gregory. 2009. “Brave New Would,” in Proceedings of the 44th Annual Meeting of the Chicago Linguistic Society.(菅沼智子)
    • [RD] 安井 稔. 2010. 「うなぎ文を英語で考える」『「そうだったのか」の言語学―生活空間の中の「ことば学」』第IV部 日本語と英語の間 第8章 pp.154-173. (川岸貴子)

↑

2010年

  • Apr.3
    • 日本語の構文選択に関わる動機付けの分析(永田由香)
    • promiseの問題点--言語取得の観点から(岡田聖子)
    • 「原因介在文」非交替型メトニミーと状態変化主体の他動詞文の分析(山本幸一)

↑

2009年

  • Aug.29
    • 非交替型メトニミーと状態変化主体の他動詞文の分析
      (日本認知言語学会第10回全国大会及び、日本語文法学会第10回大会で発表するテーマを中心として)(山本幸一)
    • LSA Linguistic Institute 2009とFillmorefestについての報告(安武知子)
  • Mar.21
    • Complementation of the verb promise(岡田聖子)
    • Address Term ayah and ibu in Bahasa Indonesia(Jarum)

↑

2008年

  • Sep.27
    • There存在構文の定性制約をめぐって(大森裕實)
    • How to Teach Peripheral Examples of be + V-ing from the Viewpoint of Cognitive Grammar ― A Case Study of Imperfective Verbs ―(今井隆夫)
  • Aug.30
    • 前置詞と間接的主題役付与(濱嵜通世)
    • 「『~しか…ない』構文」の認知言語学的分析(山本幸一)
  • Mar.1
    • Remarks on Internal and External Posession Constructions in English(内田政一)
  • Jan.5
    • [RD] Wilson, Deirdre(2006) "The pragmatics of verbal irony: Echo or pretence?" Lingua 116(2006) 1722-1743.(川岸貴子)

↑

2007年

  • Sep.1
    • 構文文法に基づく日本語構文の体系的記述の試み ― 「-ヲ-デ-V」構文を事例に ―(永田由香)
    • Tough構文の認知言語学的分析 ― 構文メトニミーとして(山本幸一)
  • Mar.31
    • 概念的範疇の言語化にみる機能と形 ― 英語動詞の直説法過去形による叙想的機能(大森裕實)
    • Idioms and the Lexicon(田村知子)
  • Jan.13
    • [RD]Eisterhold, Jodi, Salvatore Attardo and Diana Boxer. "Reactions to irony in discourse: evidence for the least disruption principle." Journal of Pragmatics 38 (2006) 1239-1256.(川岸貴子)
    • (言語と言語学に関する情報交換会)

↑

2006年

  • Aug.26
    • 第二言語の音韻知覚学習における音響的・意味的文脈の影響
      「ウナギ文」の認知言語学的分析 ― 非自立型メトニミーとして ―(山本幸一)
    • [RD]安井稔(2004)「仕事場の英語学」(2004)開拓社 第I部 3章(川岸貴子)
  • Mar.11
    • ゲーティング法を応用した英語リスニング能力の要因分析(村尾玲美)
    • On the "Transfer and not having″Double Object Construction (内田政一)

↑

2005年

  • Aug.27
    • 不定詞補文のコントロ-ラ- ― promise構文の特殊性(岡田聖子)
    • 認知言語学の視点からidiomsの学習を考える(今井隆夫)
    • [RD]安井稔(2004)「仕事場の英語学」開拓社 第I部 1, 2章(川岸貴子)
  • Apr.2
    • 構文文法に基づく他動詞文の分析 ― 日本語の使役移動構文を中心に ―(永田由香)
    • 新企画:最新言語学情報レポート
      ※最新の言語学研究の進展を知るための資料(研究会案内、本の広告、書評など)のリストから1つ選んでレポート(訳す形?)をするという企画(安武知子)

↑

2004年

  • Sep.11
    • On Resultatives(陳 秀蘭)
    • [RD]Fillmore, Charles J. 2001. "Mini-grammars of some time-when expressions in English." In Joan Bybee and Michael Noonan (eds), Complex Sentences in Grammar and Discourse ― Essays in Honor of Sandra A. Thompson. John Benjamins, 31-59.(川岸貴子)
  • July 31
    • コアイメージを意識した語彙・文法学習について ―多義語&時制周辺の表現― ~認知言語学の英語学習への応用(今井隆夫)
    • 第二言語の音韻知覚学習に及ぼす音響的および意味的文脈効果(生馬裕子)
  • Mar.27
    • 「ジェンダー・イデオロギー」 と 「女ことば」(平成15年度卒業論文)
    • 日本語思考動詞の意味と概念(平成15年度卒業論文)
    • Omuro, Takeshi. "A Dynamic Approach to the One's Way-Construction in English: from Simple Composition to Phrasal ‘Lexical’Idioms to Construcional Idioms." (動的言語理論に関する研究の文献紹介)(村尾玲美)
    • 前置詞句補部の「核」と「周辺」(濱嵜通世)
  • Jan.10
    • A Cognitive Approach to English Future Expressions (日本語タイトル: 英語未来表現の認知言語学的研究)(前回からの発展:修士論文直前発表)(加古久光)
    • [RD]Goldberg, Adele E. "Surface generalizations: An alternative to alternations." Cognitive Linsuistics 13-4 (2002), 327-356. (主に前回の続き)(内田政一)

↑

2003年

  • July 26
    • A Cognitive Approach to English Future Expressions (日本語タイトル: 英語未来表現の認知言語学的研究)
    • 英文法指導に関する一提案(III)― 動詞のパターンの指導に関して ―(英語の授業実践からのアプローチ)
    • [RD]Goldberg, Adele E. "Surface generalizations: An alternative to alternations." Cognitive Linguistics 13-4 (2002), 327-356. (時間の都合により途中まで)
  • Mar.22
    • Unaccusativity and Verbal Compounds (田村知子)
    • デ格に関する一考察 ― 潜在的対比条件 (永田由香:平成14年度卒業論文)
    • "come",「くる」、「やってくる」の使用範囲 ― 王子様は「くる」?「やってくる」? (平成14年度卒業論文)
    • 日英の存在構文 (平成14年度卒業論文)
    • 現代日本語における体言止め (平成14年度卒業論文)
  • Jan.25
    • Pragmatic Reasoning in Chinese Discourse ― A Case Study of Dou ―(李 澤傑)
    • L1 Influence on Acquisition of Verb + Noun Collocation(村尾玲美)
    • look as if/as though/like 構文について(小泉 直)

↑

2002年

  • Sep.7
    • Pragmatic Reasoning in Chinese Discourse ― A Case Study of Dou ―(李 澤傑)
    • 日本語コロケーションが英語コロケーションに及ぼす影響 ― 心理言語的無標性がもたらす意味論的言語転移(村尾玲美)
    • Remarks on No matter Wh- Constructions in English(内田政一)
    • [RD]Goldberg, Adele E. and Farrell Ackerman. 2001. "The Pragmatics of Obligatory Adjuncts." Language 77-4.(川岸貴子)
  • July 20
    • Pragmatic Reasoning in Chinese Discourse ― A Case Study of Dou ―(李 澤傑)
    • On Richard Epstein's "The definite article, accessibility, and the construction of discourse refetents"(安武知子)
  • Apr.6
    • 文脈指示表現の日英比較 ― 定冠詞"the"と対応する日本語表現を中心に―(卒論発表)
    • 未来表現(卒論発表)
    • 敬意表現における日本語・英語の比較 ― なぜ日本語において敬意表現は発達したか ―(卒論発表)
  • Jan.12
    • A Proposal for Introducing a Cognitive and a Pragmatical Perspective for ELT ― Incorporating the English Present Perfect ―(生馬裕子)
    • How Students Acquire Communication Strategies ― Analysing Conversations between Japanese Junior High School Students and an ALT(犬塚章夫)

↑

2001年

  • Dec.15
    • [RD]Nicolle, Steve. "A relevance theory perspective on grammaticalization. " Cognitive Linguistics 9-1 (1998), 1-35.(川岸貴子・菅沼智子)
  • Oct.20
    • Pragmatic Aspects of Translation(李 澤傑)
    • A Note on No Matter Wh-Constructions in English(内田政一)
  • Aug.30
    • 中学生とALTとの会話の分析 ― Communicative Strategyの学習 ―(犬塚章夫)
    • A proposal for Introducing a cognitive and a pragmatical perspective for ELT ― Incorporating the English Present Perfect ―(生馬裕子)
  • June 16
    • セデック語の所在文,存在文,所有文(月田尚美)
  • Apr. 28
    • 中間構文における人間主語(小泉 直)
  • Mar. 24
    • 過去の獲得 ― 文法と認知の両視点から ―(森 暢子)
  • Feb.17
    • PP Complements and θ- Assignment(濱嵜通世)
    • A Note on Resultative Construction in English(内田政一)
  • Jan.13
    • Questioning Strategies in the Indonesian Language from Constrastic Linguistic Point of View(Jarum)

↑