Simon Phillips登場!!!:
https://www.insidemusicast.com/musicasts/2022/07/02-simon-phillips
はりちゃん、お仕事修羅場につき(今週末には片付きます!)
その後、ゆったりと聞いてみたいと思います。^^;
更新もします。はい。イベント企画も。はい。^^;
沼澤さん、こんなのやってたんですね。全然知りませんでした。@@
https://www.youtube.com/watch?v=ea_3gGmsCh4
ドラムマガジンで読んでイメージしていたのと、語りの雰囲気が全然違っておりますが、ラジオだから・・・ということでいいのかしら? ^^;

私は、Facebook(Twitter&Instagramやってません。)で知ってました。
沼澤さん、Twitterはやってます、Instagramはどうなのかなぁ?
そっちでも、書き込んでるかも?
なかなか、自らの体験なんか交えて、軽妙なおしゃべりに、いかしたエエ楽曲を流してます!
この前、勝井さんとのライヴでは、この番組をオープニングにズーッと流してました。
が、番組がノリノリファンキー&ファンクなのに、本編ライヴがバイオリンとドラムのDuoという、深く深く引きずり込まれる様な即興だったので、なんか、身体ノリノリ、思考深みみたいな、何とも言えない夜でした。笑



この方ならきっと面白い選曲&語りになるだろう、とは思ってましたが、
ドラムマガジンで「読んだ」イメージが頭の中に定着していたので、
話し方自体が、これほど特徴的だとは思っておりませんでしたわ。^^;
でも、YouTubeにコンスタントに語りのところだけUPされている、というところが良いですよね。^^
リストがあれば楽曲も聞きたくなるけど、やはり語りがある方が釣られやすいです。(笑)
ライブのオープニングと微妙な組み合わせってのも、きっと意図的なんでしょね。(笑)
ドラミングのイメージも含めて好青年なイメージでしたが、いやいや、なかなか楽しいキャラの方のようで、何よりでございます。^^
リアルタイムでは聞けないので、後で聞けそうかどうか、調べてみたいと思います。^^



私が参戦したライヴでは、臼井ミトントリオとブルーズ・ザ・ブッチャーは格別で、それはそれは楽しい会話が繰り広げられてます。
なのに?
そして!
演奏は、抜群。



これですね。^^
臼井ミトントリオ:https://www.youtube.com/watch?v=3lUJGiFKxZY
ブルース・ザ・ブッチャー:https://www.youtube.com/watch?v=hEkDzH0ayr0
こうしてみると、沼澤さんって演奏中、首の動きが比較的激しいんですね。
(< ちょっと、Jeffっぽい。)
岡本さん:https://www.youtube.com/watch?v=btNomCFgrjw
岡本さんのDeja Vu: https://www.youtube.com/watch?v=QQc40mI-X78
宮崎まさひろさんのDeja Vu: https://www.youtube.com/watch?v=56pYIyKnp08
※初めて見た ^^; (やっぱ、岡本さんじゃないと、なんとなく聞く気にならず・・・ (でも宮崎まさひろのドラム自体は好き))
あおじゅんさん(Deja Vuじゃないけど):https://www.youtube.com/watch?v=MrRpuxvGiEo
あおじゅんさんがいちばん身体の動きが少なく見えますね。
左脚の動きの違いなどもあるんだろうと思いますが、時間が出来たらドラマーさんフォーム探索を改めてしてみたいですね。^^
ーーー
話が逸れましたが、沼澤さんは私はあんまり聞いたことがないんですよ。
福山雅治で叩いてるのくらいしか持っていなくて。^^;
Harrietは、気に入ったのを何度も何度も聞く質なので(それこそ数箇月間毎日同じアルバムを聞いても飽きない)、軽音楽部時代に別のバンドがやっていたとか、友に勧めらえた、などのきっかけがないと、なかなか新しい音楽を開拓できないんです。^^;
だから、セッションプレイヤーファンなのは、視野が広がっていいと思うんですが、同じアルバムで叩いているドラマーさんって、世代で多少区切られるんですよね。^^;
(意外な盲点)。
てなわけで、皆さまに色々教えて頂けたら大変うれしく思います。はい。^^


※まこっちゃん情報募集中:
「山根麻衣さんと一緒に演奏している松下誠映像を見つけてくれたら嬉しいよん」的なご要望(?)があったのですが、^^; ↓
https://youtu.be/qR_SoJiuD9E
情報をお持ちの方、いらっしゃいましたら、レス頂けたら幸いです。^^;
Paradigm Shiftのサイトには:
http://www.paradigmshift.jp/profile/Makoto/Makoto_profile.html
ということで、ツアー情報はあるのですが、1974年は etc. になってまして ^^;
時代を考えると映像があるとは考えにくい、というのが正直なところですが、
テレビ出演や、複数ミュージシャンのコンサート(つま恋みたいなの)であれば映像がある可能性もないでもないので。^^;
宜しくお願い致します。^^ゞ


へむへむさんが、Mushangaのパターン解説をされていまして:
https://www.youtube.com/watch?v=2t0Ryg1N-pU
説明がめっちゃ、分かりやすいです。^^
(説明が分かりやすいからと言って、Harrietが叩けるかどうか、については、全く別次元でございますが。^^; )
最近は、Jeff’s Worldの管理人さんもへむへむさんと交流があるようで、
情報のおこぼれを期待しているところです。^^
楽しい企画等がありましたら&できましたら、またご案内したいと思います。^^
明けましておめでとうございます。 ^^;
30日に完徹したHarrietでございます。^^;
(Harrietの仕事に冬休みという概念は存在しないのだ。)(しくしく)
てなわけで、今日は桑田佳祐のライブ配信があったので、そちらを楽しみました。^^
https://special.southernallstars.jp/kuwata2021/live/streaming/
https://www.youtube.com/watch?v=XIodKyC2yq4
アンコールを入れて2時間20分くらいかな?
ドラムが鶴谷さんになって、ちょっとドラムの存在感が大き過ぎるというか
桑田サポートのレギュラーメンバーは浮いたソロは弾かないんですが、新メンバーは手数技巧系で、多少演奏が若いというか円熟味に掛けるというか、その辺りが少々気になった、というのはありますが、
コロナ禍でもあり、ちょっと派手目なサウンドが欲しかった、というのもあるのかな?とも思いました。はい。^^;
で、さいたまアリーナでのライブの録画の配信でしたが、
桑田佳祐・65歳、ボーカルの衰え、全くなし。
あと、ソロの場合はサザンと違って比較的メッセージ性も強かったりするので、
やはり次世代に向けて、私たちはどうしていくべきなんだろう、とか、
現在の状況への危惧とか、
逆に、コロナ禍であることを歌詞に入れ込むことで、現実感と、敢えて暗い曲を持ってくることによるカタルシス感、
更に、強かにやり過ごそうみたいな前向きな感じもありました。
昨年リリースされたミニアルバムは当然のこと、新旧織り交ぜた選曲となってまして、
スキップビートや波乗りジョニーみたいな超メジャーなのから、アルバムでしか楽しめないマニアックなものまでしっかり。^^
ダンシングチームも交えたエンタメ性もがっちり入れ込んだ、非常に楽しめるライブでした。^^
この状況でもあり、アリーナツアーを見に行くのは控えましたが
観客はみんな、普通のマスクの上に更にオレンジ色のマスクをしていて
それで一体感を演出してました。
恒例にもなってるライトの色が切り替わるリストバンドも健在。
あと、いつもは会場とやる掛け合いも、バンドメンバーとの掛け合いに変えて、
その後で、クラップのリズムを桑田が歌って、そのリズムで皆がクラップするとか
いろいろな工夫が各所に見られました。
画面を見てると子供連れも居て、いまや三世代のファンがいるといってもよさそうな桑田ですが、
今の60代は以前の60代とは違うので、(だいたいストーンズみたいなバケモンもいる!)
より良い音楽をこれからも聞かせて欲しい、楽しみたい!とつくづく思いました。^^
あ、そうだ。
桑田佳祐の曲も、ミディアムテンポの曲の場合、AORっぽい曲もあるな、とも思いましたね。
ギターアレンジがね、ちょっとそれっぽかったり。
ただ、ボーカルがやっぱりあの声、あの歌唱力、あの表現力なので、そういう意味では、AORとはちょっと違うんだろうけど、とにかく実にテリトリーが広いですね。
サザンは、デビュー当時からずっと聞いているバンドで、同時代に生まれて良かったとつくづく感じさせてくれます。^^
次のライブではマスクなしで、って話も出てましたが、もう一年は難しいかもしれませんね。すべて薬次第かなあと思っております。
てなわけで、今日見たライブでもやっていた、Harrietが大好きな曲を:
https://www.youtube.com/watch?v=pRDI2XHvXLQ
https://www.youtube.com/watch?v=4Cx0XazxXPw
ーーー
ということで、今年もスローテンポではありますが(いえ、これでもまだまだやる気は満々ですよ!)春になったらサイトをいじりたいとは思ってますので、皆さま、宜しくお願い致します。^^
あ、岡本さんとのイベントは、日程調整がうまく行かなかったので、この春仕切り直します。
AB'S系とドラマー・リズムセクション系の二本立てで、ZOOMで映像などをシェアしながら話せる企画などをしたいなあと思っております。
が、Harrietの仕事が一段落するまで、もう少々お待ちくださいませ。^^;
映ってませんが、側に「松下誠」さんがいるそうです。^^;
https://www.youtube.com/watch?v=r1KkjWRA4KQ
ひとまず、叩いてる所にタイムを合わせましたが、全部聞きましょう!!! ^^
https://www.youtube.com/watch?v=nBkoOitfOD8&t=4994s


韓国のアマチュアミュージシャンの方々が、まこっちゃんの曲をカバーしてくれております。
リズムセクション(特にベースラインかな?)をコピーしたい方が多いのかな?と思います。^^
Love Was Really Gone: https://www.youtube.com/watch?v=ZwP5T0Ou4wo
First Light: https://www.youtube.com/watch?v=0wOC-AlhdJM
こちらは・・・どの国の方かわかりませんが。^^;
September Rain: https://www.youtube.com/watch?v=0QGRwbsggTA
Lazy Night: https://www.youtube.com/watch?v=y0FeJVoKJR4
こちらはギタリストさんですね。
One Hot Love: https://www.youtube.com/watch?v=e-6tql2Kh7A
嬉しいですねえ。^^
なお、AB'Sについては、Romantic Guysの映像も上がっておりますよぉ!
Always: https://www.youtube.com/watch?v=NjSAtxpa1XQ
情報が遅れまくりましたが ^^;
藤丸さんのインタビューがYouTubeに上がっております。^^
https://www.youtube.com/watch?v=hc5ck97GLog
AB'Sのアルバムは、10枚目までは作りたいということですので、ファン側も健康管理に気を付けて(ファンももうそういう年齢・・・ ^^; )しっかり楽しみましょう!!! ^^
こんなの見つけました。^^
https://www.youtube.com/watch?v=pNXM7wK0Iso
時間がある時全部見るとして、 ^^;
Jeffのところとクリックのところだけまず見ました。^^
後でじっくり見ます。^^ゞ

Greg Mathieson, Michael Thompson, John Robinson and Bobby Watson
Drum Channel: https://youtu.be/WqDM_WCAJX0?t=68

