AB'S: Django

Last Updated: Apr.4,09; Open: Mar.17,06
このページでは,AB'Sのファーストアルバム「AB'S」のDjangoでのおかもっちのプレイを見ていきます。

Django

Yoshihiko ANDO/ Makoto MATSUSHITA

Key: E♭/B♭m(途中転調)
Intro(1)-Intro(2:Chorus 2フレーズ) -A-B(サビ部) - C(サビ展開部)-小間奏(chorus) - 間奏(Guitar solo (1)- B-C-小間奏(chorus/guitar solo =Ending)-fade out

Sound

ミディアム・テンポのハーフタイム・シャッフル。非常に個性的なイントロです。まずギターとベースがユニゾンになっていて,そのリズムにドラムも絡んでます。一方で,割合高音域でとんでもない音を入れているのが・・・これ,ギター?それともキーボード?それとも両方?これに被ってこの後ツイン・ギターが出てくるので,オーバーダブしてるような気もするし・・・。そうなるともうどういう構成になっているのか私にはわかりません〜。

Intro(2)はこの高音ギター(?) の速弾きを,キーボードが音域を下げて引き継いでます。これって手弾きでしょうか?シーケンサーではない気がしますが・・・。やっぱりわかりませーん。(涙) で,このキーボードは,これまた個性的なベースとツイン・ギターとコーラスのトリプルおっかけっこのバックに役割移動します。
Aメロ部では,ギターが時折入るリズム・ギターくらいで,あとはエレピが自己主張しない音でバッキングという薄めのサウンド。B部では,コーラスが音の厚みを出してます。ギター・ソロは比較的中音域で最初動いた後,後半結構高い音域までいってますが,絡んだベースとのバランスがとてもいい感じです。
全体的に,それぞれかなり特徴的なフレーズを弾いているのに,合わせるとちゃんとまとまった曲になっているのがとても不思議な感じです。この曲のアレンジも,ちょっととんでもないですよねー。

UP

Drum Performance

Intro(1)
ベースとリズムを合わせたバスドラ&シンバル連打で始まります。ハーフタイム・シャッフルのリズムなのに2拍6割りのキメ・リズム・ユニゾン・オンパレード(笑)。それを本来のリズムに戻すフィルは,スペースを作りながらタムのフラムでインパクトを入れておいて(この最初に打つフラムのタイミングがすごい!),あとは6連のタム流しでシャッフルビートに持っていきます。この曲はこれまでの3曲に比べるとフィルが結構派手目で,タムをしっかり流して連打しています。
Intro(2)
ハイハットをしっかりシャッフル・リズムで刻んでます。フィルは2小節単位の2小節目の4拍目に3連符のかなり強いフラムでのスネア1発+タム2発(高いタム+低いタムという組み合わせ)。フレーズの変わり目は優に3拍使った(ハーフタイム・シャッフルでの3拍は意外と長い)タム流しですが,これを聞くとおかもっちがこの頃,今よりも使用タムの数が多いことがよくわかります。このタム流しがこの曲のフィルの重要モチーフですが,実際にはこの後にくるシンバル+バスドラ(これのインパクトが強い!)とセットと考えてもいいと思います。つまり突っ込みパターンですが,これがギターの突っ込みと合わせてあります。フィルに入る前にオープン・ハイハットを連打してさらにインパクトをつけてます。Aメロに入る直前のフィルも同様ですが,ここでのフィルは高めのタムに途中で戻って変化をつけてますね。なお,フィル中もハイハットのペダル,やっぱり踏んでます。(笑)
Aメロ部
ここからはタイム&リズム・キープのメインはハイハットではなくライド。8のウラ部にアクセントを入れて打ってますが,元々この部分のサウンドが薄くなっているので,このきれいなライドの音がとても心地良く感じられます。しかし,ライドだけで終わらないのがおかもっち。ちゃんとハイハットでの味付けも入れてます。しかも,結構凝ってます。(笑) 2小節単位で見ると,2小節目の3拍目を3つ割りにして,そのウラの後ろの2つにだけハットを入れてるんですよね。参りました。(笑) Bメロに行く前でのフィルはタム流しですが,その直前のライドはちょっと強めに打ってます。
Bメロ(サビ)部
ハイハットがなくなって,ライドのみになります。基本的には2・4拍目にアクセントをつけて1拍めは弱め,3拍目はほとんど聞こえません。ここは全体的にシンプル。
Cメロ(サビ展開)部
基本的にはBメロと同じなのですが,ここではタム連打ではなくやや抜いたフィルが途中で出てくるので,敢えてBメロから切り離してCメロとしました。キメの前のフィルは1小節まるまる使ったタム流し。キメはスネアをフラムで2発。
小間奏
間奏への繋ぎではタムをフラムで回しながらその合間全部にバスドラを入れてます。かなり音数の多いフィルですが,フラムとバスドラとは音の大きさに差があるので,さほど手数の多い印象はなく,むしろフラム連打に強いインパクトを受けます。
間奏(ギター・ソロ部)
ここはギター・ソロを活かすため,かなりシンプル。ハットのパターンはAメロと同じですが,ライドはシャッフル・リズムを強調したパターンになってます。ベースとバスドラが合わせてあっていい感じです。
Bメロ部
ライドのパターンは間奏部同様ちょっと遊んだ感じになってます(「カン・カン・カンカ・カン」って感じのパターンが基本)。ハイハットは1番同様2番のBメロでも使っていません。
C〜Ending
Cメロの終わりのフィルからドラムのパターンがより派手に。1小節分まるまる使ったフィルのあと,さらにfade out直前には,シンバルとスネアを前半部に8分音符の3連符2個(合計すると16分音符12コ分)ではなく16分音符4連符3つという全く違うリズム・パターンで入れ,後半はこれまでどおりというコンビネーション・フィル。モチーフで基本フィルの殆どを組み立てているの,モチーフからはずれたフィルがもたらす効果はやはりインパクトがあります。特にこのフィルはカッコいい!!! いいドラマーって,ほんっとにこういうカッコいいフィルをわざとfade out直前に入れてきますよね・・・。

UP

Something Extra

この曲はAB'Sには珍しく(?),曲の割にはドラムが派手。(笑)タム連打のところで音を抜いていない上,スネアの連打を入れたり,と,普段のAB'Sでのプレイとちょっぴり違う感じがします。やはり8曲中ハーフタイム・シャッフルが3曲もエントリーしているとなると(Deja Vu, Django,In The City Night),曲の雰囲気の変化をつけるのも・・・いや,このメンバーなら全然大変じゃないか。(笑)

いろいろ聴いてみると,このアルバムのおかもっちのプレイは,ほんとに細部にこだわっていて,かなり果敢に新しいリズムの入れ方に挑戦しているような印象があります。高音域がホーン・セクションやコーラスで相当厚い上にパーカッションもシンバルを打つスペクトラムと違って,AB'Sは高音域をハイハットにかなりのウエイトで任せているので,「じっくりハイハットを聴かせられる」ということと,リズムの制約が少ないのが大きいのかもしれません。

UP

AB'S Navigation

UP