AB'S: Girl
Last Updated: Apr.4,09; Open: Mar.17,06
このページでは,AB'Sのファーストアルバム「AB'S」のGirlでのおかもっちのプレイを見ていきます。
Girl
Yoshihiko ANDO/ Fujimal YOSHINO
Key: Gm
Intro(1)-Intro(2:G.solo1))-Intro(3:G.solo2))-A-A'-B-C(サビ部)-(小間奏=G.solo)-A-A'-B'-C-C' Ending/Guitar Solo〜fade out
Sound
このバンドは,普通のイントロは作れないのか!と思うような,これまた不可思議なイントロから始まります。カウントするとベースが1拍目から普通に入ってるわけですが,その後が全部ウラ!いったいどういうリズム感してるんでしょう・・・。という戸惑いも,最初の8小節のみ。あとは普通になります・・・が!いきなりイントロからギターソロの競演。もちろんひっそりと中音域をキーボードがサポートして,サウンドが薄くなりすぎないようにしています。
A部で入ってくる高音域のリズム・ギターと低音域のベースのコントラストが効いてます。歌は最初は6小節で次のボーカルが重なってくる構成で,Aメロ部の後半ではコーラスが更に短く覆いかぶさるような感じで入ってきます。B部では音の厚みはキーボードにちょっとお任せして,楽器の主流がオカズに移ります。C(サビ)部はちょっとセクシーなボーカル部も聞かせどころ。ビートルズのGirlを彷彿とさせます。サビ部は1番と2番ではコードが微妙に変えてあります。1番で,折角メジャー・コード主体の明るいサビだと思ってたら,2番は同じメロディなのにマイナー・コードになってしまうのね・・・と思ってるうちに,ギターソロがさらになだれこんできます。
イントロやサビ等でギターソロを多用した分,潔く間奏を省くというAB'Sらしい思い切った構成。全体的にベースが非常にカッコいい曲でもあります。
Drum Performance
- Intro(1)
- ベース単独で入ったところにエレピが加わり,わずかに間を空けてベースとドラムが合わせて入り,ドラムはそのままAsian Moon等で御馴染みの「ウラ連続ハイハット」にいきます。バスドラで少し味付けしたあと繰り返しになりますが(ハットはそのまま続く),後半部ではタムやシンバルで,非常に捉えにくい感じだったリズムをリセットしてくれます。ここのタム中心のフィルは比較的オーソドックスですが,これは次からはリズムがラテン・パーカッションが入ってくる関係で淡々と進む感じになるので,それまでに聴き手のリズム困惑をリセットする役割も果たしています。
- Intro(2)(3)
- ここから,おかもっちによるオーバーダブでのパーカッションが入ってきます。このパーカッションのリズムのパターンはキメ部以外は同じで,あくまでサウンドの味付け・・・ですが,このアルバムでは他にパーカッションが入っていないので,ちょっとエキゾチックな感じが加わって非常に効果的な感じがします。4拍目のところだけそのパーカッションが低めの音に変わりますが,このちょうど音が変わるところがスネアと同時に入っていて,スネアもちょっとエキゾチックな感じに聞こえます。一方ドラムのほうは,右はライドシンバルで8ビート。あとはギターソロの切り替え部でのフィルもキメ部をシンバルで合わせてあとはタムで流す程度。ただ,音の高さに落差のあるタムを使って,パーカッションの音の落差を包むような感じになってます。Aメロへの繋ぎはハイハット・オープン。
- Aメロ部
- 右がハイハットに移ります。8ビートで入ってますが,1・2・3・4拍目にアクセントを入れてダイナミックな感じにしてあります。最初のメロディから次のメロディが被る箇所では,例によって超地味なフィルで(笑),バスドラのパターンをちょっと変えて,本来なら一つおきに入るハイハットのアクセントを2つ続けてアクセント抜き(アクセントを入れて・・・ではない!)にしておいてから,オープンで繋げてます。おかもっちのドラムの特徴は,このアクセントの入れ方のうまさも挙げられると思います。ここでハイハットのアクセントを続けて抜いておくことで,繋ぎ部分のオープンにしただけのハイハットが俄然映えてきています。バスドラは基本的にはベースに合わせています。3回目の歌部の前のフィルは,シンバルでキメはしっかり出し,あとはタムを軽く流しつつ,次の出だしにかからないようちょっと間を入れて終わってます。Bメロへのフィルも落差のあるタムを使ったフィル。この部分は,最初のメロディと次のメロディが重なる形になっているので,割合淡々と叩いています。Bメロ直前ではハイハット・オープンをしっかり効かせてからフラムを絡めたタムのフィル。やはり手数を巧みに抜いてます。
- Bメロ部
- ここもA部とだいたい同じですが,4小節単位で見て1小節目の終わりにシンバル。これは歌の「別れるたーめーに」の「に」に合わせてますが,次の小節にタイで繋がっていていわばシンコペーション状態。ここでシンバル(アクセント)を入れることで,リズムにメリハリが生まれます。とはいえ,ボーカルと被るので,それほど強打はしてません。全体的にパーカッションが入っている分,ドラムは変化を抑えている感じです。Cメロへの繋ぎでは,ハットを2回強めに打って,高いタムから低いタムへ,フラムを使ってやはり音を抜くタイミングを図りながら,軽く流しています。フィル部ではパーカッションは入れてません。
- Cメロ部
- ここでも右はライドに行ってます。響かせ方を抑えて,聞かせどころの"I"(ボーカル部)を際立たせてます。逆に"Girl"の箇所はB部と同様タイのところなので密かに(?)シンバル。C部の終わりはキメにはスネアを使っておいて,あとはやはりタム。
- 2番B'メロ部
- 2番はBメロが2回出てきます。で,最初のBメロが終わったところのフィルは,これまでの広く音域を使ったタムではなく,スネアを8ビートで連打。派手さはないですが,これまでは音を抜いてきているので,音の抜けがない分盛り上がり感が出てきます。サビ直前のフィルはこれまで通りタム中心となりますが,フラムを多用して派手にしています。
- 2番Cメロ部〜Ending
- C'部かCメロの繰り返しでFade Outという構成で,最初のフィルはフラム中心。次のFade Outに入る直前のフィルでは後半16ビートを絡めています。音が消える直前はまたフラム中心。
Something Extra
おかもっちのパーカッション・・・愛奴のLove in Cityではやってますが,スペクトラムはちゃんとパーカッションがいましたし,AB'Sでも他では殆ど入っていません。だから,今聞いてもちょっと新鮮な気がします。もっとも,2004年のライブのとき,この曲もやったと思うのですが,パーカッションは入ってませんでした。(笑)
さて,私個人は,この曲のイントロ,ほんとにリズムが取りにくくてしかたがありません。キメがウラだらけのこのパート,このウラで入るハイハットはともかく,3つ入るバスドラが,私個人にとっては,リズムキープというよりもむしろこちらのリズムを混乱させてくれるような感じ! これは私のリズム感のなさ(と最初に解釈したリズムから抜けられない思い込みの強さ)から来てるのですが,それでもなんだか「してやったり」的なものも感じないでもありません。エレピとベース&バスドラが入る間にわざわざ「間」が作ってあるところにもその意図がある気がしてしまいます。訝りすぎ?^^;
AB'S Navigation