New: Tonight

Last Updated: Apr.4,09; Open: Mar.17,06
このページでは,AB'Sが2005年にリリースしたアルバム「New」のTonightでのおかもっちのプレイを見ていきます。

Tonight

Makoto MATSUSHITA/ Hidetoshi YAMADA

Key: E♭
Intro-A--B-C(サビ)-(小間奏)-A'-B-C-D-Guitar solo(M)-B-C-C'-Ending

Sound

16ビートのミディアム・スロー・バラード。テンション・コードをメジャー・コードとうまく組み合わせて明るい雰囲気にしてあります。ほんとにAB'S,明るくなりました。(笑) イントロはフュージョンっぽい藤丸単音リズム・ギターと誠ギターのゆっくりとしたストロークがすごくいい感じ。低音で何気なくフレーズ遊んだベースもいいです。Aメロは最初は藤丸ギターとエレピのみで,途中から誠ギターが音を厚くしすぎないような音数で絶妙なタイミングで入ってきます。ところどころでカオを出すチョッパー・ベースがたまりません! Bメロ部では,旋律自体にリズム変化があるので,ボーカルをあくまで引き立たせる感じ。Cメロ(サビ)部はAB'Sお得意の1オクターブずらしたユニゾン(?)とハモりのコンビネーション・コーラス(こんな言い方するだろか?)で,サウンドにしっかり厚みを加えています。ここでも藤丸・誠両ギターが印象的です。Dメロ部から間奏にかけて入ったコーラスもきれいです。ギター・ソロも実にシブい! 山田さんは伴奏が伴奏だけでなく効果音も兼ねてしまえるような絶妙なタイミングでキーボードを入れておきながら,これまた非常に効果的な長さ(短さ)の高音速弾きやシンコペバンバンのオカズを加えてくるので,聴き過ぎるとそれこそ「かなりヤバイ!」気が・・・。(笑)

UP

Drum Performance

Intro.
ハイハットがよく効いてます。基本は1つおきにアクセントを入れた16ビート。ただし,微妙に揺れがあって,それが実は32ビード速打ち(おかもっちの「目立たぬ場所」での定番テク)の前振りだったり(2小節目・6小節目のラスト),オープンの前振りだったりします(4小節目ラスト)。AB'S (ファースト)の頃のハイハット・ワークに比べると,今の方がリラックスした感じのいい意味でのラフさがある気がします。歌に入る前のフィルはオープン・ハイハットとシンバルがメインであとはタムが「トン!」と入ってハイハットが「チーッ」だけ。代わりに入ったシンバル連打の音もきれいです。ここでは,ロマンティックなギターとキーボードの引き立て役に徹しています。
Aメロ部
ハイハットはしっかりクローズして16ビート。ここでもアクセントが効いてます。スネアはサイド・スティック。この曲も基本的にはベースとバスドラが合わせてありますが,合わせてないところのベース(オカズ部分)がすごく映えてます。
Bメロ部
ここからスネアは普通のオープン・リム・ショットに。Bメロの特徴ある旋律のところのキメ(といっていいのかな?)部はハイハット・オープン(1拍分響かせる)とスネアの組み合わせ。ジェフもよく使っているパターンですが,バラードによく合います(次の小節のアタマで聞こえるこのオープンを閉じる音が結構快感!)。スネアの音は結構響いてますが,フィルのタムは1番は結構おとなしめ。2番は途中でシンバルが入るんですが,それ以降は全体的にドラムに迫力が出てきて(笑),最後のフィルも結構しっかり叩いてます。
Cメロ部(サビ)/小間奏
ここでは右が8ビートで刻んだままハイハットからシンバルに移ります。本当は何を叩いているのかよくわからないんですが(笑),ハットにもライドにも聞こえないんですよね。この小間奏部の最後のフィル部でもずっとこの音が続いているので,やはり左で(多分)クラッシュ・シンバルのどこかを丁寧に叩いてるんじゃないかな・・・と思います(全然自信ない)。最後はIntro(2)同様トタトタフィルのショート・バージョン。やはりラストはオープンで繋げています。Aメロは全小節最後がオープンなので,繋ぎだけでなく,このパターンへのフリもあるのかも。
1番と2番の間の小間奏
音量をかなり抑え目ながらアクセントでメリハリをつけたシンバル(いろんなシンバルを使ってるようにも聞こえます。実際ライブではいろんな曲でいろんなシンバルをこういう音を出してたし!) で幻想的な感じにしています。よく聴くと,32ビートが3箇所くらいに入ってます。時折タイム・キープのためかペダルで踏んだハイハットの音が聞こえます。音に少しずつ変化がある等すっごく丁寧なシンバル&ハイハットワークでとってもロマンティックな雰囲気になっています。
Dメロ部
2小節ごとにセットで考えた場合,2小節目前半のバスドラが1発だけと妙にシンプルで,ちょっと「間」を出した感じになってます。(Cメロでバスドラが結構入っていたのでこの「間」が映える。) フィルは,スネアのフラムを組み合わせてあります。間奏後のCメロの繰り返し直前のフィルもこのパターン(というか,これのバリエーション)。ずっとシンバルが入ってますが,それが途切れる最後のフィル部ではハイハットをペダルで入れてリズムをフォロー。間奏前のフィルはフラムとシングルとのコンビネーションですが,タムとスネアの音域をフルに利用していてかなりメリハリあります。
間奏
ここも小間奏同様複数シンバル利用・・・といっても,ドラムどシロウトの私にはどのシンバルをどうやって叩いてるのかよくわからないのですが。16ビードで1・2・3・4拍目にアクセントをつけてます。しかもその間に,たまにハイハットをシャッと鳴らしたり(おかもっちの定番)ペダルを入れたりして更に味付け。バスドラも効いてます。ここでも最後のフィルはフラムを混ぜながらタム流し。
最後のC'(サビ繰り返し部)
この直前にフラムで組み立てた派手目のフィルを入れてます。で,ここではライドをウラで打っていますが,1フレーズ目では次のフィルに入る直前でライドをここだけオンビートで一発打って締めています(さすがA型)。タム流しのフィル後再びライド。エンディング直前の1拍余分に入るところはタム一発と「チーッ」のみで超シンプル。ここのタムが入る前の「間」がなんともいえずいいです。
Ending
この部分は,ちょうどマイナス・ワンみたいなつくりになっていて(カラオケのようなもん・・・というとイメージが合わない),メインボーカルが無くなるだけで他の楽器の動きは殆ど変わりません。音が歌部に比べて薄くなるので,結果的にドラムの存在感が一気に増しますが,ドラムの入れ方自体は変化なし。むしろ,ずっと16ビードで入れてるハットもオープンにする回数を最小限にして,キメ部もハイハットで対応するかキックのパターンを変える程度。かなり音数を抑えています。でも,このくらいのテンポの曲って,こんなふうに淡々とフレーズが繰り返されると,妙なトランス感が出てきて,聴き手をじわじわと興奮させるような感じがします。それになんだかメンバー全員の息遣いが聞こえてきそう。最後はタムとシンバルで締めてます。

UP

Something Extra

今までありそうでなかったAB'Sの「どうだ参ったかこれがバラードだ!」という感じのバラード。(爆) AORな円熟味と甘い雰囲気に酔いしれたいところですが・・・この曲,すっごいコードを使ってあるというか,とんでもないコード展開をしてくれていて,コードを取るのが(少なくとも私には)とっても大変な曲です。

UP

AB'S Navigation

UP